「大阪の役」直前を舞台とした
徳川方と豊臣方の忍び達による諜報戦
って書くと凄い面白そうなんだけど
本編は、あんましピンと来なかったです
ストーリーで言うと、暗号解読のくだりとかはシッカリ楽しめ…
ずいきみたいの両耳につけた白装束の丹波が待ち構えるほっそい白い光の線。無音を駆使した演出いろいろ気合い入りまくって凝りまくった末、どうかしてしまったのか悪ノリすぎるラストシーン。六宏も佐藤慶も美佐子…
>>続きを読む一触即発の冷戦状態の豊臣・徳川陣営に暗躍する間者たちの諜報戦。ドス黒い権力の闇に葬りさられる命の軽さ。講談のヒーロー佐助を一流スパイに仕立てて、戦国時代の大人向け異色時代劇に仕上げるが、理屈っぽく解…
>>続きを読む「忍者」と聞いて期待する諸々はほぼ展開されることなく、かと言って謀略の中で右往左往するストーリー自体もいまいち緊迫感や盛り上がりに欠ける。
達観した佐助が迎える静かな、あまりにも静かなクライマック…
篠田正浩の時点で予感はしたんだけど
予想通りの映画だった
リアルな忍者映画を撮ろうと思ったんだろうけど
思うあまり却って漫画になってしまうという悪循環に陥ってた
何より酷いのはラスト
友達なのか…
オープニングは、木下恵介「笛吹川」の合戦を流用している。物凄いパノラマティックなので本体の話がものすごくチマチマした話に見える。前回見た時もそんなに面白い感じでは無かった。再見して白黒のコンストラク…
>>続きを読むオープニングのわずかな時間の合戦シーン…この作品用に撮ったのかな?他の作品の流用? 奥行きがあり、おぉ〜凄いと思った。
猿飛佐助。木々を飛び回る身軽な猿顔忍者のイメージだったけど、人間くさい欧米…