35mmフィルム上映!
ジョバンニの些細な表情の変化が愛しかった、お父さんがあまりにも淡白でびっくりしたけどジョバンニを使って実験をしていた(セロやブロカニロ博士みたいな立場)からなのではという考察…
子ども向けと見せかけてめちゃくちゃアバンギャルド。
遠くから近くへと物語を導入するエスタブリッシングショットは、画面が大きく歪んで、ロケーションを確立するためのものなのに逆にロケーションが漠然としな…
宮沢賢治の文学を映像化しようという無謀作。
そして各界隈の天才達が集結し、出来てしまった童話アニメ。
それぞれ短編としてぶつ切りされる各話は何とも言えない気持ちにさせてくれる。
「つまりどういう…
公開当時では、まだ珍しい技術であるCGを一部映像に導入、主人公を擬人化した猫にした設定、音楽を細野晴臣が担当、細野の祖父が映画でも扱われる「タイタニック号沈没事故」の実際の乗船者だった等、何かと話題…
>>続きを読む(C)朝日新聞社/テレビ朝日/KADOKAWA/アスミック・エース