銀河鉄道999の作品情報・感想・評価・動画配信

銀河鉄道9991979年製作の映画)

上映日:1979年08月04日

製作国・地域:

上映時間:129分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 少年の成長物語で、しっかりと描かれている。
  • 1979年公開とは思えない未来感というかSF感がある。
  • 周りを固める脇役たちがかっこ良すぎる。
  • メーテルが何故モテるのか、あざとく賢く計算している。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『銀河鉄道999』に投稿された感想・評価

N
3.9

子供の頃夢中になってた999はテレビのアニメ。鉄郎の容姿が違うのがイヤで映画版はずっと未視聴でした。
大人になって観てみると、人間の真の幸せとは何かという哲学的テーマだった事に気がついた。
ゴダイゴ…

>>続きを読む

2025年10月にTV放送がHDDに自動録画されていた作品を再視聴。
当時流行っていたので夢中になって観ましたね。
この頃のアニメ美人と言えば松本零士の描く女性が最上位だった気がする。
メーテルの正…

>>続きを読む

幼い頃に見た記憶はありましたが、はっきり覚えておらず、たまたま地上波で放映していたので鑑賞。45年も前の作品にもかかわらず、画像、ストーリーも良く出来てる!素晴らしい!

最後の鉄郎かメーテルとの別…

>>続きを読む

機械の体に変えて永遠の命を手に入れようとするが、鉄郎は母親を機械伯爵に殺されてしまう。
機械の体を手に入れて復讐しようとする鉄郎の前に、母とそっくりのメーテルが現れる。
見かけは蒸気機関車の999号…

>>続きを読む

さよならメーテル、さよなら広島市映像文化ライブラリー。明日がラストだけどテレビ局の取材とかで混みそうなので一日前に見納めしてきた。

〆が『銀河鉄道999』なのは広電の駅前大橋ルート開通と掛けたとか…

>>続きを読む
4.3
傑、冒、銀、時、旅、那



この旅のあとに聴くゴダイゴは格別

公開当時に観た記憶はあるが、内容はまったく覚えていない。

久しぶりに観て、エーテルの正体は、そうだったのかと思った。

キャプテン・ハーロックとクィーン・エメラルダスの当時憧れのキャラクターも登場…

>>続きを読む
こんなに松本零士版のアベンジャーズみたいな話だったんだ。
それととにかくゴダイゴのエンディングテーマが名曲。
宇宙冒険活劇って感じで良い。
鉄郎が美化されていて、映画サイズにまとめられているので見やすい。
ま
3.6
このレビューはネタバレを含みます

銀河鉄道って公共交通機関やったんや
勝手に道なき道を行く感じの、メーテルの私有財産やと思ってた

「私は、あなたの想い出の中にだけいる女。私は、あなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影」
という存在…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事