あえてレトロな感じに撮られた最近の映画かと思ったら、1982年の映画だった。古臭さは全然感じなかった。
映像の構図?画角?とか音楽の漢字とか好みだったな。
話もまあまあ。絵描きは絵を描きながら性欲を…
策略まみれ。銅像に扮する不審者がかなり気持ち悪いが特段触れられずに(登場人物たちに認識はされているのにあまり彼らが言及しないのも気持ち悪い)ただ描写され続ける。最後にそんな彼がパイナップルを食べて血…
>>続きを読む上流貴族に庭園の絵画を頼まれ描いていたところ、翌日から前日にはなかったものが落ちていたりかかったりしていたものの、意に介さず絵に描き加え続け、依頼主の娘からも警告を受けたが、かえってムキになって描き…
>>続きを読む【好き?別に?】
ふつう
【どんな映画?】
17世紀のイギリス貴族の話し
広大な英国庭園を持つ貴族の屋敷に招かれた画家。
庭園の絵の依頼を受け描き始めると、何かを暗示するようなものが紛れ込むように…
ヨルゴス・ランティモスってピーター・グリーナウェイに影響受けてそうだよね。
『コックと泥棒、その妻と愛人』がかなり刺さったのでこれはどうかと思ったがまぁまぁ退屈だった。
絵を描く話なので文字通り絵…
すごく長く感じる。伏線を張るところが長いし多いし。言葉遊びがつまらないし。飽きてしまう。ドレスや帽子、カツラなどはどれも凄い繊細に作られていて、そこが観たいがために最後まで何とか見れた。衣類だけ高画…
>>続きを読む