レンブラントの夜警の作品情報・感想・評価

『レンブラントの夜警』に投稿された感想・評価

レンブラントの『夜警』には隠された意図があったんだよ! な、なんだってー!!
てゆうあらすじはわりとどうでもよくて、レンブラントの絵画のような活人画的な構図が見られるのがおもしろい。キューブリック『…

>>続きを読む

レンブラントが描いた「夜警」はその当時あまりにも斬新で、全く受け入れられなかった。
だがこの絵のモデルとなった人物たちには秘密や不正があったのだ。

昔の絵画に秘密があるという荒筋は「ダヴィンチ・コ…

>>続きを読む
3.0

ピーター・グリーナウェイの作品でレンタルしかないからついでにと宅配レンタルで観ました

グリーナウェイって感じはなく、私は歴史も美術も疎いのでよく分からず終わった……有名な絵でネットに解説あったから…

>>続きを読む
九九
3.0
このレビューはネタバレを含みます

セットが組まれた檀上で役者が大仰に演技する演劇の様なスタイルの映画。
画家の作風を反映させた様な逆光を用いたシルエット演出が印象的でした。

「絵画に込められた謎」については映画のメインテーマですが…

>>続きを読む

レンブラントのお面をしたグリーナウェイ、いう感じのサスペンス、そこは判り易い。

事柄に無理やりフラグを被せる連射を使うので、観る側が端的に解釈出来ないよういつも通り仕組んでいる、セリフが暴言バキバ…

>>続きを読む
グリーナウェイにしてはまともな作品なので退屈感漂うが、よくよく見たり聞いたりすると興味深い事やってる。
桃龍
3.0

オランダの歴史や当時の美術について、基礎知識が必要。
山田五郎先生がYouTubeでやってる「オトナの教養講座」のレンブラント関連動画で予習したことが、けっこう役に立った。この絵はオランダ最高の国宝…

>>続きを読む
真っ暗闇に浮かび上がる人物像が、まるで絵画から抜け出してきたようだった。
ライティングがどの場面でも素晴らしい。
考え抜かれ作られたであろう画面構成は、まさに動く絵画そのものだった。美しかった。
3.0

以前、美術館にフェルメール展を観に行った時に、フェルメールと共に、オランダの2大巨匠と言われるレンブラントの作品も展示されていて、フェルメール目当てで行ったのに、レンブラントの方が、後々心に残り、レ…

>>続きを読む
adeam
2.0

鬼才ピーター・グリーナウェイがオランダの画家レンブラントを題材にしたミステリードラマ。
レンブラントが市警団の依頼を受けて描いた名画"夜警"の裏に隠された市警団の闇を明かそうとする物語です。
絵画の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事