アーミン・ミューラー=スタール演じる猛毒親っぷり、その演技力に震えた
息子にぶつける歪んだ自己愛と支配
自身も幼少期から受け続けたであろう父親からの肉体的、精神的、間接的な虐待と、バインドの呪縛…
良い映画だった。精神を病んでしまった実在のピアニストの半生を描いた名作。
映画のメインとして据えられているのは、父親との確執。この父親を演じたアーミン・ミューラー=スタールが素晴らしい。非常に頑固…
実話を基にした作品。
アカデミー賞
ゴールデン・グローブ賞
主人公は努力の人でもあり天才でもあった。
父親が自身の挫折を息子に押し付け続け本人もそれに従っていた。
留学の話を父親が勝手に断った…
名前だけ知っててやっとみれた映画。
ジェフリー・ラッシュが若くて、すごい役をしていた。
親子とは。それを考えされられる映画。
デイヴィッドが大人になって出会う人がいい人たちでよかった。
「ためを思っ…
実在の人物がモデルらしいピアニスト映画。
毒親というか偏った愛を持つ父親と息子。
実在の話とは知らず何故かアマプラでサスペンスと書かれてたんで、「これ学生時代の発表会で倒れてからは妄想で夢オチ的な…
家族の在り方に厳しい父親と暮らす虚弱なデヴィッド。音楽家になり損ねた父親からピアノ指導を受け賞を取る日々。アメリカ留学を父親に阻まれたものの、反対を押し切りロンドンに留学する。コンテストでの緊張のあ…
>>続きを読むピアニストのデイヴィッド・ヘルフゴットの半生を描いている作品です。
ご本人の映像を見たことがありますが、ジェフリー・ラッシュの演技が素晴らしいです。
少し早口な話し方などそっくりでした。
父との…
最初に病んでしまった主人公の姿が描かれるので、そこに至る子供の頃からのストーリーが良い話も悪い話も全て悲観的に見えていたが、意外と最後は綺麗なハッピーエンドだった。でも主人公の人生にピアノがあってよ…
>>続きを読む芸は身を滅ぼし身を助くっていう話。
実際のデイヴィッド・ヘルフゴットがどうだったのかはわからないけど、芸(術)を極めようと頭の蓋が開いてしまう人も居るんだろうな、と。
ジェフリー・ラッシュの演技…