フェイブルマンズつながりで初鑑賞。親の不在とかやっぱ影響受けてんのかなーと思いながら。機関車のモデルとか指の影とかフェイブルマンズにも出てたな。終盤少年たちが空を飛ぶ場面がとてもよかった。夢と希望と…
>>続きを読む【生まれて初めて、ドキドキワクワクを感じるにもってこいの作品】
「E.T. おうち でんわ」
ETが出てくるまでは、ちょっと怖いね~~
ETと出会ってからは、とにかく楽しい~~
言うまでもな…
『フェイブルマンズ』記念
10数年振りに観たけどおもしろいねー
1秒もダレないし開始数分でE.T.も宇宙船も出すテンポの良さ
今のスピルバーグだったらも少し焦らすよ
気持ち悪さとかわいさのせ…
ファンタジックで心温まる交流はもちろんだけれど、しっかりSFとして少しの恐ろしさも滲ませる遭遇の場面がやはりワクワクの原点だなと思った。
父の不在や、母以外の大人の顔の執拗な隠匿によって、エリオッ…
一緒にリビングでひと時を過ごしてもETの存在に気がつくことのないのにラストシーンで一丁前に感動してる母親の偽善者たるや。とてもよくできた映画だけど、やっぱりETのビジュアルは気味悪くてあまり好きにな…
>>続きを読む学校の先生や調査員など母親以外の大人は下半身やシルエットを捉えて明確に表情を見せないことがファンタジーや子供目線であることを強調させる。そんな中、まさかカエルを逃がすシーンで『静かなる男』のオマージ…
>>続きを読む『フェイブルマンズ』予習①
①と書いてはみたものの、たぶんこれで終わり。「この12本さえ観れば『フェイブルマンズ』予習はばっちり!!」というツイートで挙げられていた映画は全て未鑑賞だったのでせめて1…
(C) 1982 & 2002 UNIVERSAL STUDIOS. ALL RIGHTS RESERVED.