見えない恐怖の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『見えない恐怖』に投稿された感想・評価

ペジオ

ペジオの感想・評価

4.3

お前らそれで見えてるつもりか?

『暗くなるまで待って』と見比べて、思ったことは「目線」の違い
アチラは正統派のサスペンスを重視したが故に、全ての情報を観客に提示した上で話が進む
言うなれば「健常者…

>>続きを読む
efn

efnの感想・評価

4.0

 冒頭のブーツのトラッキングショットからトイガン、ミリタリー雑誌への着地がもうバチバチにキマってる。
 本来劇のはじまりを告げるであろうものが尽くサスペンスの道具と化していて、脚本の運用にこだわらな…

>>続きを読む
serenaxor

serenaxorの感想・評価

3.3
昔の隠れた名作って感じかな。
最後まで犯人が分からないカメラアングルにもハラハラする。
ちゃむ

ちゃむの感想・評価

3.7
次から次へと不運すぎる、、、けどよく頑張ったで賞👏
ブーツしか映らないの怖いのよ。

久々に面白いサスペンスを観ました。
1971年、イギリス、監督リチャード・フライシャー  脚本 ブライアン・クレメンス 撮影 ジェリー・フィッシャー 
もちろん全員存じ上げませんが、さすがというか、…

>>続きを読む
こんな映画撮れた日にはもう誇らしすぎて泣くだろうな、わざわざ風呂の栓抜いたり、初手では死体映さないところとかたまらんポイントいっぱいあった、おばさんの脈略ないビンタが一番恐怖だろ

雨の中の接吻。馬の疾走。見事な伏線の回収。小道具の効果的な使い方が巧すぎる。
などなど、挙げるときりがない。
1番、反則級に素晴らしかったのは庭師の死体を扉の前に置くことで、主人公が扉を開けることが…

>>続きを読む

カメラワークや恐怖の見せ方が面白かった。
大袈裟な音楽も。馬が登場する作品は好きです。
個人的には怖がるだけでなく知恵と勇気の「暗くなるまで待って」のほうが好みかな。
こちらは観客に恐怖を与えるのに…

>>続きを読む
冒頭のショットで傑作だと確信する。ミア・ファローと同様に、観客にも「見えない」ことが恐怖であるのだが、全編にわたって登場する足の運動こそが恐怖でもある。落ち葉が舞う林を馬に乗り駆けていく姿が美しい。
ミアファローコーヒー2杯しか飲んでないのに、元気過ぎ。静かにしとれーと思う。
そんでこのお屋敷ガラクタ多すぎ。まじ片付けたくなるわ!
>>|

あなたにおすすめの記事