黒い家の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 大竹しのぶの怪演が凄まじい
  • サイコパス的な人間が怖い
  • 独特の音響からくる不気味な雰囲気が良い
  • 緊張感の中に挟み込まれる謎の演出が面白い
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『黒い家』に投稿された感想・評価

悪の教典貴志祐介が作者ということもあり、すぐに惹き付けられました。

終始人間の恐ろしさのオンパレードです。

私はちょうどこの時期に保険会社から内定を頂いており(結局入社はしなかったけど)保険会社…

>>続きを読む
#貴志祐介 氏の有名ホラー小説の映画化。
1999年の映画だが、今見ても恐ろしかった。
中学生時代に、小説は読んだけど、もっと早くに鑑賞しておけば良かった。


大竹しのぶのサイコパス感がすごい。
このレビューはネタバレを含みます

貴志祐介原作の『黒い家』を読んだことがきっかけで観た映画。
最初は気づかなかったけど『JIN−仁−』や『きのう何食べた?』でお馴染みの内野聖陽主演だった。
当たり前だけど出演者が皆若い(笑)

終盤…

>>続きを読む
蓮華
4.5

マジで怖い!
大竹しのぶさんの演技が素晴らしい。
こんな人に関わったら私なら完全トラウマで
助かったとしても精神的に再起不能間違いない!
原作の方がオモシロイ。とレビューあったので早速購入して読んで…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

 

自宅にておさらいを兼ねた何度目かの鑑賞。オープニングの向日葵は、終盤に服の柄として再登場し、黄色が視覚的な意味附けを担っている。音楽やSEも効果的に使われており、終始落ち着か無げで情緒不安定な…

>>続きを読む

「家族ゲーム」の横並びの食事シーンや、「メイン・テーマ」のホテルへ向かうラストシーンなど、その監督作では様々な実験的演出が繰り広げられてきた。それがホラー・サスペンスというジャンルと融合。悪夢のよう…

>>続きを読む
Tak
3.3

普段ホラー映画は観ないんですが、
貴志祐介原作つながりで観てみました。

霊がどうの、という怖さではなくサイコパスの怖さです。

超一流俳優の方ばかりで、皆さんの気色悪い演技が恐怖を煽ります。

>>続きを読む
3.7
このレビューはネタバレを含みます

怖いは怖いんですが、主人公に感情移入できない。ボソボソ喋りや謎行動でイライラします。

演技が過剰(怯えすぎ)なわりに、1人で突入したり、すぐに通報しなかったりと行動の説明がつかない。

最後の対決…

>>続きを読む
5.0
怖かったー!さいこー!おもしろい!
COCO
-
大竹しのぶイカれてる

あなたにおすすめの記事