このくだらなさ、タランティーノとかロドリゲスとかB級映画好きな私得すぎ。
犬もリーゼント、行方不明の祖父、ギター・靴・リーゼントが突き出た棺桶、ビールの隠し場所、メキシコに行かせる悪徳プロデューサ…
とんがりブーツにリーゼント
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
📍概要
ロシアのバント〈レニングラード・カウボーイズ〉が成功を夢見てアメリカへ、そしてメ…
アイコンの見た目が面白かったので視聴。
架空のバンド『レニングラード・カウボーイズ』がアメリカに行ったと思いきや到着してすぐにメキシコに飛ばされる話。出演していたバンドがこの映画のヒットをきっかけ…
好きでした。頭を使わず、ただアハハと笑ってました。自分にはメンバーたちがピクミンに見えて、あまりしゃべらずに基本まとまって同じ行動してる様が可愛らしくて好きでした。サックスでおひねり集める所好きだっ…
>>続きを読むオープニングからどタイプな映画でした。
序盤でわんこまでとんがりリーゼントしてるあたり無事きゅん死。きっとシュールなものが好きな人は好きでしょう。
レニングラードカウボーイズ、実は他のバンドで活動し…
田舎者ロックバンドがアメリカを旅する話。
この監督面白い時間作るの上手いよな〜と。
リーゼントは時間経つにつれて見慣れてくるし、なんか曲もいい感じに聞こえてくる。
パッパっと場面転換もするから映画っ…
『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』(1989)アキ・カウリスマキ
私はバンドをしていて、この前のライブの後、お客さんに「カウリスマキの映画に出て来るバンドみたいだった」と言われて、カ…
他に類のないという意味でのユニークなテイスト。後半に出てくる生き別れたいとこがやっぱりリーゼントでトンガリ靴で、しかも一番ノリノリだったり、死体だった彼はやはり生き返るけどあれ?あんまり…みたいな肩…
>>続きを読むツンドラで結成されたバンド「レニングラード・カウボーイズ」
彼らの音楽を音楽プロデューサーに見せるも、「サイテーだ」と一蹴。
アメリカに行けばなんとかなる、という言葉を残し、去っていく。
そんな中、…
(C)Sputnik OY