訳あって久々の映画鑑賞。
再開の1本はジュリーの迷作「太陽を盗んだ男」と相成りました。
不死身の満洲男、文太兄ィの不死身っぷりの凄さを改めて感服w
全然仕組みとかわからないけど、粛々と原爆が出来…
最後以外はとにかく面白かった作品。
『悪の教典』のように教師がこれといった理由なく個人で原爆製作して、政府に茶々入れてるのは何か怖かった。城戸は明確な理由とかなく只々鬱屈した日々の暇潰しでやってそ…
恋愛要素がない作品を観たくて鑑賞。
よかったけど、ある意味これも恋愛映画だったのかもしれませんね?
多くの人が言うように、主人公が原爆作ってまでやりたいことが特にないのがいいですよね。
印象的だ…
城戸が元々理科教師で原子爆弾に興味あって、バスジャックで人生が変わった、くらいしか見てる間は分からなくて、なにがあそこまでさせるんだろと動機が分からなかったけど、時代背景とか調べて納得。学生運動とか…
>>続きを読む自分が何をしたいのか分からない。
国家を揺るがす爆弾を持っていたって、自分の要求したいことなんてナイターが最後まで見たいなぁなんてよくある願望で。
自分の命をかけているという気概があるわけでもな…
(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル