『どこへ出しても恥ずかしい人』は半分くらい友川さんが競輪に狂ってるシーンで占められててあれはあれで面白かったけど、こちらはもう少しまともにアーティストのドキュメンタリーっぽいというか、友川さんのアー…
>>続きを読む現在、YouTubeでヴィンセント・ムーンの公式で見れます
https://youtu.be/BGZeRGqLGlM?si=pvbvJoCBWskBngPF
この人がやってる事は芸能ではなくて芸…
これは友川カズキご本人はなんとなく不服だと聞いたことがあるんですが、見るとちょっとダークなつくりなんですよね。なんか酒癖の悪さが全面に出ちゃってるというか。こういう酒癖の悪いオジさんに会ったことあっ…
>>続きを読む彼の曲はシリアスな物に胸を打たれる人が多いだろうが、面白おかしいものもある。彼の魅力は曲が現すように二面性だが、映画は深刻の方向に向いている。映像は彩度が暗く、顔の影も街の暗がりも濃く写す。飛田新地…
>>続きを読む「ホラホラ、これが僕の骨だ」
彼は中原中也の詩に凄まじさと驚きを感じたと言う。
わたしは友川カズキの歌に、生き様に凄まじさと驚きを感じた。
「生きてるって言ってみろ
生きてるって言ってみろ
生きてる…
↓のレビューは、以前のアカウントにて投稿したレビューになります。
☆☆☆★★
※ 鑑賞直後のメモから
一躍時代の寵児として世間に踊り出るが、しかしその後は…。
同時期に公開された『たまの映画』…
映像がスタイリッシュすぎる。
フランス映画のような瀟洒な画の連続に引き込まれる。
人々の発言が頭にうまく入ってこないくらい映像の力が強い。
競艇場に集うおじさんたちやファミリーマートの看板さえエ…