山奥の小さな村ですが、人間社会そのものです。
ラースフォントリアーからの挑戦状かこれは。
地面に線だけ引いてあってほぼその場だけで約3時間。
あんたこれ観れんの?
ラースの声が聞こえました。
人…
最後の軽快な音楽と写真の方が見入ってしまった。
“床に線を引いただけの空間で描き出すサスペンス”っていうのに惹かれたけど、シンプルに舞台を映してる映画って感じなだけだったね。でも田舎特有の筒抜感みた…
仕様もない男がよく喋る。
ナレーションとニコールさんの声がとても良い。
お父さんの優しさが沁みたよ、町の皆さんが老いも若きも下劣すぎたから。
お父さんも酷い人なのだろうけどね。
何だかんだグレー…
以前観たのでなんとなーく内容は覚えてたんですが、チョークを引いただけの町を舞台にしてる異様さにはいまだ慣れない😂内容がthe Simpleだからこそ純粋に人間の弱さや嫌なとこが際立って見えてさすが…
>>続きを読む「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で知られるラース・フォン・トリアー監督による「機会の土地-アメリカ」三部作の一作目。
主演はニコール・キッドマン。
線を引いただけの簡素なセットで撮影されていることが…
「他者が罪を犯したとき、自分が同様の罪を犯したときと同じように罰を与えないのは傲慢だ」というギャングの父の言葉。一瞬、一理あるかも、と思ってしまったが、冷静に考えればこれは完全にギャングの論理であり…
>>続きを読むまるで舞台のセットのような室内空間で繰り広げられる寓話的サスペンス。
トリアーらしい胸糞な作品で、倫理観がスパイクしたような内容。
これは映画の話だとわかってるから胸糞でも割り切って観ることがで…