15年くらい前、その頃の私は子ども向け映画とラブコメしか観られなかったのですが、この映画のことが気になっていました。
本編を観る勇気が無くて、この映画のレビューを書いているブログ記事をたくさん読ん…
簡素なセット、壁はなく白い線だけ。家具もその家やその人を象徴するように机や棚、椅子、車椅子、ベッドだけ。家に帰っても寝るしかないグレースはベッドだけ、小説家のトムは机と椅子だけ、足が不自由なら車椅…
>>続きを読む若い頃に初めて観た時は「床に線を引いただけのセット」みたいな撮影手法がなんか奇を衒ってる感じで鼻について好きになれなかったんだけど、改めて観てみるとめちゃくちゃ面白い〜🥺
でもまあメッセージ性みた…
このレビューはネタバレを含みます
初めは拒絶するが徐々に依存していき最後は物のように扱い文字通り縛りつける。これは田舎街に限らずどこにでもある閉鎖的なコミュニティで起こり得る事なのかもしれない。線のみで描かれた街がそれを暗示している…
>>続きを読む鉱山町にギャングから逃げて来た女性が現れて…という作品でした。
田舎暮らしの人間だから純粋とは限らない、田舎が嫌になって出て来る人がいるのもあるあるだよね。
と言わんばかりのストーリーで、主人公が…
このレビューはネタバレを含みます
以前観たのでなんとなーく内容は覚えてたんですが、チョークを引いただけの町を舞台にしてる異様さにはいまだ慣れない😂内容がthe Simpleだからこそ純粋に人間の弱さや嫌なとこが際立って見えてさすが…
>>続きを読む「ダンサー・イン・ザ・ダーク」で知られるラース・フォン・トリアー監督による「機会の土地-アメリカ」三部作の一作目。
主演はニコール・キッドマン。
線を引いただけの簡素なセットで撮影されていることが…