杉田協士作品は『春原さんのうた』に続いての鑑賞。
"うた"が過去と現在をつなぐ役割を持っていることや劇伴を使わなかったり、フィクスショットの多用など、最新作に通ずる作家性が垣間見える作品でした。
…
このポスターの色味ではないのかって残念さがあったし、冒頭10分だけなら満点つけたくなる面白さなのに、恐ろしく商業的な「泣き」をやっていく後半がしょうもなさすぎる。なんとなくこうなって、こうなっていく…
>>続きを読むあらすじを読まずに観に行ったため主人公の男性がなにか喪失感を抱えて生きているのだと思いこんで観ており、終盤でようやく(いやあんたちゃうんかい)と気づいたが時すでに遅しだったし、序盤のシーンをしっかり…
>>続きを読む杉田協士監督特集の4本目。初の長編作品なのか丁寧に作られている。ただ説明はされないのでパズルを組み立て直す必要はある。最初の駅でのシーンが重要なんだとピントが合ってくる内に映画ないの世界に引き込まれ…
>>続きを読む(別媒体から感想を転記)
2023/03/12
杉田監督のデビュー作。蔡明亮に通ずるトーンを感じる。特に前半、時たま写真を撮る男が行く場所を、ほとんど台詞のないまま追いかけ続けるカメラ。不在や喪失…