チャーリーとチョコレート工場のネタバレレビュー・内容・結末

『チャーリーとチョコレート工場』に投稿されたネタバレ・内容・結末

絶対観たことあるけどあんまり内容覚えてなかった
この時代の映画雰囲気が最高
一番最初の監督とかの名前出てきて、工場でチョコレート作られてる映像流れてるところ音楽がダイナミックで、掴みから完璧
夢の工…

>>続きを読む
ファンタジーな世界観の不思議なチョコレート工場を見学。終始わくわくしながら見ることができた。
家族のあり方、大切さに繋がる。子供と一緒に見てもらいたい。
小さい頃見た時は子供達のほとんどが普通の姿で帰れないことやウンパルンパとかいうちっさい顔おんなじおじさん複数出てきてトラウマ案件だったけど今見てみると世界観が作り込まれてて面白い。

傲慢でミステリアスなウォンカの魅力に惚れ惚れしました。

クソガキをひたすら制裁するだけのストーリーですが、あまりにも容赦が無くて面白かったです。明らかに後遺症が残っている子もいるのは悲惨過ぎる気も…

>>続きを読む

ティムバートンの世界観を味わうための作品って感じ。ちょっと引きながら観てしまう。
食べ物の扱いが汚くてあまり好きじゃない。
明らかに躾が逸脱している父親なのに、家族は愛し合うものというオチも浅く感じ…

>>続きを読む
チョコレートには、金色の紙が入っているのだと思っていた。

有名な作品なのは知っていたが家族愛がテーマなのは意外だった。
私自身、チョコレートが大好きなので美味しそうだなーと思いながら視聴した。
子供達(親も含め)のキャラクター性がさまざまで、自分勝手にやり…

>>続きを読む

○総評
子供向けファンタジーかと思ったらクソガキシバきデスゲームだった

○良かった
・クソガキとその末路
いろんな種類のクソガキ・マセガキが同情するんだけど、どいつもこいつも末路が悲惨
というか子…

>>続きを読む
小さい頃は少し怖いと思っていた。
ブルーベリーガムのとことか汗

あと虫食べるところ

小さい頃これ観たおかげで、工場見学とか何かしら見学して回る行事とかで絶対に監督者の言うこと聞くように心掛けてる教訓映画

ティムバートン監督独特の世界観とジョニーデップの快演がベストマッチすぎる
工…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事