彼の思想とか前置きなしにみたからほかの人に編集されたドキュメンタリー映画としてとらえてみた、少し厚みがない感じはした。
今じゃなくて先人、地に足ついてるひとが精神世界を探求するのはいいなとおもった、…
60〜70の激動の時代の先導者リアリー。全てのカウンターカルチャーの父のアシッドムーヴメントは突発的かつ、新しい進歩史観の誕生だったでしょうか。先人達のドキュメンタリーが映画の1〜2時間で味わえるこ…
>>続きを読むサイケデリックムーブメントの父。
ここまで大きな影響を与えた人とは知らなかった。
時代背景も大きいだろうけど、彼の常識を打ち破る力に加え、シンプルに強い探究心・好奇心が彼の原動力なんだろうと思った。…
興味深い映画だった。
LSDを精神の探求として使う。
LSD肯定する人達の方が笑顔だったり朗らかに見えたのは映画上の流れか?
そうだとしてもティモシーリアリーのつぶらな瞳から見える情熱やウィット…
すべての枠組みから(思考とものの見方が)見事に外れたひと、どんな型にもハマらない(ハマれない)ひと、つまりはとっても自分に真っ直ぐでピュアなひとなのだと思った。LSDとの出会いが彼を変え、(はじめ…