その女を殺せのネタバレレビュー・内容・結末

『その女を殺せ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

超おもしろい

ネックレスのとこも
反射の使い方が、恐怖を煽ったり、あるいは最高のヒントになったり

会話してる2人の背景に、追ってるはずのマリー・ウィンザーが通過したり、あの列車警官(ポール・マキ…

>>続きを読む

観ました!昔の映画をいつでも観られる現代はやはり素晴らしいと言うべきなのでしょう。皆様の高評価、確かにその通りなのですが、、。
(記憶あらすじ)
夜の闇を走る列車、駅に降り立つ刑事コンビ。1時間の停…

>>続きを読む

痺れた。もうクラクラするくらい惚れた。映画を好きで良かったと思える1本。アメリカB級フィルムノワールという枠組みには収まりきらない名作。
フライシャー監督はたぶん初鑑賞。

冒頭から良作の匂いがプン…

>>続きを読む

マフィアの妻を大陪審で証言させるために電車で移送しながら護衛する警察の話。1952年公開で今から70年以上前だし、モノクロだからとナメちゃいけない。70分くらいと短いにも関わらず二転三転する展開があ…

>>続きを読む
最初の刑事死ぬところ良いね
面白い。無駄がない。
終盤の緊張感やどんでん返しは流石。
70分っていう時間も良いね。

途中までは
「テンポ良くて普通に楽しめるなぁ」
位のテンションで観てたけど
終盤のドンデン返しが予想外で、まんまと1本取られました
よく出来てんなぁ

現代のサスペンス映画と比べると、流石にノンビリ…

>>続きを読む

20250603

短い尺にタイトでスピード感ある展開。列車の中の密室劇。窓の奥で列車と並走する車、レコードなど、どことなく未来派っぽくてエネルギーを感じる。この映画でしか観られないであろう画がいく…

>>続きを読む

殺害されたマフィアのボスの妻、ニール夫人をシカゴからロサンジェルスまで警護するロス警察のブラウン刑事(チャールズ・マグロー)。汽車での移動中、夫人を殺害しようと企む者たちとの攻防を描く。

モノクロ…

>>続きを読む
カナディアンエクスプレスのリメイク元。プロットはほぼ同じ。カナディアンよりも抑えめの演出だけど緊張感があって良い。最後の窓越しの虚像を見ながらの駆け引きは上手いね。

あなたにおすすめの記事