1952年製作映画 おすすめ人気ランキング 547作品

1952年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ジーン・ケリー監督の雨に唄えばや、志村喬が出演する生きる、禁じられた遊びなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view

雨に唄えば

上映日:

1953年04月01日

製作国:

上映時間:

102分
4.1

あらすじ

ジーン・ケリーが監督、主演を務めた名作のミュージカル映画。サイレント映画のスター俳優・ドンとリナの映画がトーキーになることになったが、悪声のリナの声をドンの恋人・キャシーが吹き替えることに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

レビューしてなかったシリーズその2。 コレがあまりに好き過ぎて 一時期タップダンスを始めたくらい (楽しかったけど、…

>>続きを読む

ミュージカル映画の名作で大傑作✨✨ 小学生以来ぶり位の再鑑賞。 内容もほとんど覚えておらず、“Singin’ In …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは……世界の黒澤はやはり凄い。 自分だったら、癌で余命半年ですと分かったら、どうだろう。逆に寝込んで何もやる気が…

>>続きを読む

【生きなおす】 カズオ・イシグロ脚本、ビル・ナイ主演のリメイク作品が上映される前に観ておこうと、年末くらいにU-NE…

>>続きを読む

禁じられた遊び

上映日:

1953年09月06日

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.7

あらすじ

第二次世界大戦 中のフランス。ドイツ軍によるパリ侵攻からの避難途中、5歳の少女ポーレットは爆撃により両親と愛犬を亡くしてしまう。ひとりはぐれて、子犬の亡きがらを抱きながら彷徨ううち、11歳…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルネ・クレマン監督が、愛らしい少女の姿に反戦の思いをこめた叙情溢れる名作。 原作はフランソワ・ボワイエの同名小説。 ベ…

>>続きを読む

クラシックな「名作」に触れる時、当時のテクノロジーや作劇の技術や世相を踏まえて観ることが多いが、本作はそれらを踏まえず…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャック・タチが監督・主演を務めた"ユロ伯父さん"シリーズの1作目。 ユロ伯父さんが、海辺のホテルで、ひと夏を過ごす…

>>続きを読む

■夏を味わえる映画〜🎬■     バカンス〜⛱って感じで楽しめました〜♡   モノクロでしたが、カラーだったらもうちょ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

マリリン・モンローの初期の主役作品がこんなシリアス・サスペンスで、しかも役がこんなサイコ・キャラだったとは意外。 本作…

>>続きを読む

ジャケ写掲載ありがとうございました。 ロイ・ウォード・ベイカー監督による 【サスペンス】。 こんなに初々しいマリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 IMDbのTrivia欄が笑える。「フランク・タトルが当初監督する予定だったが、"彼は糖尿病だから"という理由でプロ…

>>続きを読む

ライムライト

上映日:

1953年02月12日

製作国:

上映時間:

137分

ジャンル:

4.0

あらすじ

チャールズ・チャップリン監督、主演作。かつてはロンドン一だった道化師・カルヴェロ。自殺を企てたバレリーナのテリーを助け、励まし、再び舞台へ戻すが……。年の差ある男女が織りなす感動的な人間ド…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クレア・ブルームさんのバレエ用の化粧がおかめみたい。 みなみ会館で『フォエバー・チャップリン チャールズ・チャップリ…

>>続きを読む

カルヴェロ(チャ-ルズ.チャップリン)とテリ-(クレア.ブル-ム)との愛のスト-リ- なんだろうか、このストレートな感…

>>続きを読む

お茶漬の味

上映日:

1952年10月01日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎の野心作。 戦時中に検閲当局から却下された脚本を改めて取り上げた因縁の作品だけあって、ユーモアが見事に織り交ぜられた秀作となっている――― ふたりは倦怠期を迎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

WOWOWオンデマンド鑑賞 デジタルリマスター修復版 夫婦の和解を描いた小津安二郎監督の名作。 既婚者、未婚者どちらの…

>>続きを読む

夫婦はお茶漬けの味でいいんだって。 旦那なんてものは、 その男の一部しか見えてないものだって。 逆ももちろん。 ネクタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦いに疲れたので(笑)ほっこり平和なジョン・ウェイン作品にしました。 なんとキリ番!今作の1000レビュー目でした! …

>>続きを読む

ジョン・フォード監督のルーツであるアイルランドを舞台にしたロマコメドラマ。 アイルランドの小さな村に、引退したアメリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

三従の時代、男に翻弄され続け、夜鷹にまでなった女性の波乱に満ちた生涯の話。 井原西鶴の『好色一代女』をベースとし、溝…

>>続きを読む

溝口健二監督作品。本作は主にフランスのヌーヴェルヴァーグの監督たちに影響を与え、ヴェネチィアでも金獅子賞を獲って溝口監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

マリリンを追っかけて3日目 この作品のマリリンは、ついに脇のまた脇やないかぁ〜いっ!! でも、エビ鯛フィッシング効…

>>続きを読む

もともとマリリン・モンローは本作では脇役だと知っていましたから、むしろ思ったよりたくさん出ていてラッキーだと思ったくら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴィットリオ・デ・シーカ監督作品… 『ひまわり』の監督さんです。 「年金支給額を上げろー!! 」…公務員のデモ隊の行…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-062 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-519 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

学校図書室の名作コーナーに、O.ヘンリーの短編集が置いてあった記憶がある。 新刊本に比べて、少し古い装丁で、歴史を感じ…

>>続きを読む

O・ヘンリーの5つの短編を5人の監督により映画化したオムニバス作品。ストーリーテラーにジョン・スタインベック。音楽はア…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

バーグマンの観る 監督 ロベルト・ロッセリーニ 夫と息子の三人 裕福な家庭で暮らしパーティや ら何やらで息子の世話は…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-179 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-529 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-523 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

相続人のいない大富豪が、昔フラれた女性の家族に資産を譲ることに決める。 ただし、譲る前に身元を隠して彼らの元に強引に居…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルネ・クレール監督ジェラール・フィリップ主演のドタバタコメディ。 ユーモア溢れる映画的な作品だった。 現実世界では…

>>続きを読む

ルネ・クレールらしい ユーモア溢れる作品。 美輪明宏様の好きな映画の 中の一つらしい。納得。 "映画"の表現の楽しさ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.252[ネイティブアメリカンを含む三角関係を10秒で収束させる] 70点 「ダンス・ウィズ・ウルブズ」という西…

>>続きを読む

オープニング、カークダグラスが突然殴られるところで本気でイラついてしまった。いつもはこんなことはないのに。そしたらさら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督を担当した森一生によると脚本を担当した黒澤明が古くなりつつある時代劇映画を脱して新たな時代劇(その成果は2年後の『…

>>続きを読む

日本三大仇討ち「鍵屋の辻の決闘」を俗説抜きにリアリズムで描こうとする。仇討ち者四者の濃淡のある心理と各々の回想が多くを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2002年版が楽しくこちらも鑑賞。 楽しい😆。 良い意味でくだらなく、登場人物たちは皮肉の応酬。ただ単に言…

>>続きを読む

イギリス感全開のドタバタコメディでした。オスカー・ワイルドが絶好調の頃に作った喜劇なんだそうです。 Earnestと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何気に期待せずに観たんだけど、なかなか面白かった! 南北戦争末期を描いた西部劇。 北軍は決戦に備えて多くの軍馬の購…

>>続きを読む

南北戦争の最中、北軍が軍用馬を南軍に掠奪される事件が続発 歴戦の勇者である北軍将校が移送の指揮官に抜擢され、険しい山越…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『戦国無頼』(3.4p)及び『肖像』(3.4p)  『戦国無頼』。この直前に観たのが、核に関する絶望的な映画だったの…

>>続きを読む

予定調和のクソメロドラマなのに、三國連太郎と山口淑子が良すぎる...。三國の「俺は犬だ、犬は犬らしく死んでやる」ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ダーティハリー」(1971)のドン・シーゲル監督と、フィルム・ノワールを象徴する撮影監督ジョン・オルトンが組んだレア…

>>続きを読む

 よく75分でこんな二転三転する話が物語れるなあと感心する。現代の映画監督なら130分くらいかけそう。  ジョン・オル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョセフ・H・ルイスは「火」と「水」だ。子供たちが乗った飛行機が火を吹いて不時着、水辺で救出を待つ物語である。「火」の…

>>続きを読む

ジョセフ・H・ルイス監督作品。 離婚後、子ども達と休暇を過ごしたヴィンスだったが、子ども達の乗った飛行機が墜落し、ヴィ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

有躰奉申上候。 昭和20年(1945年)に為作候而(つくらせそうろうて) GHQの検閲により禁止され、 その後1952…

>>続きを読む

主君に逆らいフリーランスの生活となるも自分の意思を貫いて敢然と負け戦に挑む戦国武士の物語は特出した面白さはないけれど、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

苦手な戦争ものだったが、出てくる登場人物達は皆、根は良い奴なんだろうなと言うことが伝わり、ストレスなく最後まで見れた。…

>>続きを読む

一応戦意高揚モノのヴァイブスで作られてるものの弱い。ゴリゴリのアメリカ万歳でもなく戦場を出来るだけリアルにパッキングし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

真昼の決闘というタイトル通り、クライマックスはその決闘になるんだけども、そこに至るまでの話がなかなか興味深かった。 …

>>続きを読む

おもしろかった。西部劇は邦題が似ているものが多いので記憶が混在していて、もしかしたら観たことがあるかもしれない。そうだ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■少年と馬との心の交流〜🏇■     南フランス、カマルグ湿地帯。   野生の馬を率いるリーダーである「白いたてがみ」…

>>続きを読む

昨日観た『赤い風船』と2作セットでした🎶 ネットで調べたら「子ども向け」になってたけど、赤い風船🎈みたいにハッピーエ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-157 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

人間の本性にジリジリと迫るドラマであり、またある意味では古典的サスペンス作品。 冒頭の約5分のシーンが完璧に思えた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ブラッド(チャールトン・ヘストン)率いるサーカス団に大スターのセバスチャン(コーネル・ワイルド)が加わり、ブランコ乗り…

>>続きを読む

スピルバーグが少年時代に観て 衝突マニアになった、セシルBデミル作品。 アカデミー作品賞受賞。 サーカス🎪一座の苦悩と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

凄く無駄の無い映画で、71分の中に二度三度のどんでん返しがあり、敵か味方か解らない、疑心暗鬼サスペンスになっている。冒…

>>続きを読む

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2021-744 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■イングマール・ベルイマン監督、初期の作品〜🎬■     ペル・アンデルス・フォゲルストレーム氏原作の映画。   原作…

>>続きを読む

享楽的な日々に漂った刹那的な幸福。 八百屋で働く自由奔放な少女と、陶器店で配達係をする青年が恋をし、自由と幸福を求め…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

■原作林芙美子氏、成瀬巳喜男監督作品〜🎬■     三女の清子(高峰秀子氏)以外の家族は、みんな問題あり?!(笑)  …

>>続きを読む

林芙美子の原作を成瀬巳喜男監督が映画化。 高峰秀子演じる清子は四人兄弟の末っ子。しかし四人とも父が違う。清子は心がま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

有名過ぎる画家ロートレックの半生を、通い詰めたムーランルージュ(赤い風車)を舞台に映画化。 内容はあくまでザックリで、…

>>続きを読む

19世紀末のフランス🇫🇷 芸術の街モンマルトルにある有名なキャバレー"ムーランルージュ"に魅せられた画家ロートレックの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

モーパッサン短編オムニバス観る 監督 マックス・オフュルス 「仮面の男」 快楽と愛情 若かりし頃のモテモテ忘れられず…

>>続きを読む

マックス・オフュルスの最高傑作との評判も聞こえる今作、期待して臨んでみたらまさに映画を見る至上の快楽が味わえる美しい傑…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1952年 フランス🇫🇷映画 監督:マルセル・カルネ「天井桟敷の人々」の監督 シモーニュ・シニョレ初鑑賞。昔から映画…

>>続きを読む

これぞ!という感じのサスペンス。 シモーヌ・シニョレはミドルショットで見るとすごい美人。ヘアスタイルも独特でよろし。…

>>続きを読む
>|