秩序とは何なのか
一括りに戦時中と言っても、戦況によって「秩序」の定義は異なると思う
最近何が正しいのか分からなくなる
大量虐殺は間違いなくやってはいけないことだが、敗戦国は悪者として描かれがちなの…
パリのショア記念館で事実を描いた映画として一部が流れていた。
作品名のキャプションを見つけられなかったが気になり、帰国後今に至るまでホロコースト関連の映画を観まくってようやくヒットしたのが本作。
…
ナチスの行った大量虐殺をモチーフに描く。
ナチスの親衛隊将校ゲルシュタインは毒薬の開発にあたっている。かれは自分の開発した毒薬チクロンで、大勢のユダヤ人が殺される現場を目撃し、なんとかしてそれを…
この映画を見ながら
ため息を何度したか、、
胸が締め付けられ苦しくなって
ため息がでる。
どうすれば大量に殺せるか
そのあとどう効率よく処理できるか
話し合う場面はホント苦しくなる
まるで仕事の効…
何回も映る列車の描写が、嫌なもの見たくないもの、それでも事実として起こってしまったことを想起させる
自分を犠牲にして真実を正義を訴える2人の姿が立派
特に科学者は、組織内部の人間であったのに悪いも…
AMEN.
タイトルに驚いたけど、そういう映画でした。
マチュー・カソヴィッツが『エクソシスト』のジェイソン・ミラーぽくて良かったね。
ほぼドイツ人だけのお話しなのに、全編英語だったから吹替でも…
冒頭でナチスによる障がい者の大量虐殺が描かれる。障がい者からユダヤ人へと差別の対象が広がる。
ホロコーストについては、今ウクライナで起きていることと同じだ。80年近くたっても同じことが繰り返されてい…