ウディ・アレンのザ・フロントに投稿された感想・評価 - 2ページ目

『ウディ・アレンのザ・フロント』に投稿された感想・評価

Chocochip

Chocochipの感想・評価

3.9

共産主義者リストに載って仕事がなくなった脚本家たちに名前を貸して有名になる、教養のないレジ係のウディ・アレン。

金も評判も手に入れ、いつもの食堂で脚本家たちと打ち合わせ。いつしか、脚本を批評して書…

>>続きを読む

 1950年代に広く行われた共産党員や共産党シンパと思われる人々を排除していく動き、いわゆる「赤狩り」を描いた作品です。監督をはじめキャスト、スタッフに赤狩りの被害者が多数参加すると言う異色作でした…

>>続きを読む
思ったよりちゃんとしてる

赤狩りが題材になっている社会派ドラマだった。監督のマーティン・リットはじめ、スタッフとキャストの数人は実際にブラックリストに載った経歴を持つ。ウディ・アレンの作品だと勘違いして観てたので拍子抜けした…

>>続きを読む
mh

mhの感想・評価

-

ハリウッドに吹き荒れた赤狩りについての社会派コメディ。
ブラックリストに名前が載った映画人たちの苦悩を早い段階で映画化している。赤狩りの総本山、下院非米活動委員会の廃止が1975年なので1976年は…

>>続きを読む
猫脳髄

猫脳髄の感想・評価

3.8

1950年代のアメリカを席巻した「赤狩り」の時代。ブラックリストに載った親友の脚本家に名義貸ししたレジ係のウディが、思わぬ売れっ子脚本家になるという筋立て。

最初は手数料目当てでブラックリストの複…

>>続きを読む

赤狩りの時代にブラックリストに載った人たちが、製作に多く関わっている作品で興味深い。ウディアレンを主演に起用しているものの、シリアスな題材とアレンらしいコメディ部分がうまくマッチしていない印象も受け…

>>続きを読む
Ryohei

Ryoheiの感想・評価

5.0
ラストのウディ・アレン演じるハワードの、カッコよくも哀しい姿に感涙。

そして、フランク・シナトラの、
「young at heart」がグサッと心に刺さる。
Kohan

Kohanの感想・評価

3.8
実際に赤狩りの対象になった人々が製作陣とのことで面白かった 死人に口無しとは言うけれど、最後まで尊厳を守ろうとしてあげた主人公に涙
WAKAMIYA

WAKAMIYAの感想・評価

3.6
バレちゃってチョー大変みたいな
展開を勝手に期待してた

あなたにおすすめの記事