森は生きているの作品情報・感想・評価

森は生きている1956年製作の映画)

DWENADZAT MESSJAZEN

製作国:

上映時間:60分

3.5

『森は生きている』に投稿された感想・評価

mitakosama

mitakosamaの感想・評価

3.7

東映版を見た後に本作を見たら中々に発見が多かったわ。

内容は一緒。今作が56年で東映版が80年。東映動画は絶対に参考にはしている筈だろうが、何となく違うニュアンスが引っかかる。

旧ソ連版の今作を…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

3.0
だいすきな童話。どんな王子様にもまして、幼年のわたしが心ときめかせていたのは四月の精とあしながおじさんでした。

映画好きな叔母について行き初めてアニメを映画館で観た作品。切なさと、この先どうなるのだろう?と言う高揚感と…そして主人公の優しさと強さに感化され涙したのを覚えている。数十年経ってまたこの作品に出逢え…

>>続きを読む
RIO

RIOの感想・評価

4.2

ついについに見つけられた
個人的な喜びだけで⭐️4.2
スッゴいちっちゃい頃に観た記憶
まつゆき草とだけ

サムイル・ヤコヴレヴィチ・マルシャークの戯曲 ソ連時代 1943年の作
 スロバキア民話「…

>>続きを読む
ロボミ

ロボミの感想・評価

3.6

たぶん初めての映画体験らしきものはこれだったと思う。
今見返してみると亜流ディズニーという感じがしてしまうけど、当時は氷の湖に指輪を投げるシーンにときめき、森に現れる12ヶ月の精に、知らない遠い国へ…

>>続きを読む
くりふ

くりふの感想・評価

3.0

【森は控えめに生きている】

たまたま図書館でDVD見つけ、そういえば未見だった、と借りてきた。

アニメ史では名作?と言われる一本ですね。日本語吹き替えのみで、子供向けにかなり大仰な演技をしており…

>>続きを読む
作画とカラーリングが繊細で美しかった。雪の表現が良いです。12の月にそれぞれ精がいるっていう設定が面白い。別の物語も出来そう

吹替版で見たのだが女王の先生の喋り方がもう中さんぽかった
>>|

あなたにおすすめの記事