ラスト・ハウス・オン・ザ・レフト -鮮血の美学-に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

「ラスト・ハウス・オン・ザ・レフト -鮮血の美学-」に投稿された感想・評価

やはりリメイク、こうするよね?だって私だって、リメイクするならコッチ派だもん。

でも驚くのは、オリジナル版の方が面白かったって事。

コッチはめっちゃ正統派だし、オリジナル版の話を何故かキッチリ入…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

鮮血の美学って何?て感じ。ボロボロにされた娘の両親のリベンジもの。
そもそも家族や娘に2ミリも感情移入出来ずにことが進むので最後まで、悪者をやっちまえ!みたいな気持ちにはなれず。兄弟を亡くしていると…

>>続きを読む
よこ

よこの感想・評価

3.0
娘が死んでない状況での復讐劇はちょっとなぁ、あとは残虐性ももの足りず…ラストの処刑シーンで+0.1
nodoubt

nodoubtの感想・評価

3.0

1972年公開のリベンジもの「鮮血の美学」のリメイク作品である本作。
凶悪な逃走犯一味にひどい目に遭わされた娘の両親による復讐劇で、大まかな流れはオリジナル版と一緒なんですが、リメイク版はとにかく重…

>>続きを読む
前半の前振りが長過ぎた感。
あと暴行描写はヌルめ。
胸糞映画と紹介されてて観てみたが、思ってたほどではなかった。

このレビューはネタバレを含みます

電子レンジの正しい使い方がわかる映画。

知らない人についていったらダメ。絶対。

ラストのレンチンシーンがあっさりしすぎてるし、後付け感しかない。
別シーンにするなら、もっと、恨みを晴らすべく拷問…

>>続きを読む

この頃モニカ・ポッターをやたら目にした気がする。

私自身学生時代アスリートだったので、そうゆう特技を活かして、危ない場面から頑張って逃げる身体能力の高い女子を見ると頑張れ!ってなります。

そして…

>>続きを読む
オリジナルの陰惨さが霧消して、明日には観たことを忘れているようなポップコーンになっていて全然ダメ。

てか何で電気で殺すやつ無くしてるんだ、ぬる過ぎるだろ。
前半レイプ→後半リベンジ。

ほんのり退屈を感じながらも最後の最後で笑ったわ。ただ、弾け飛ぶところまできっちり見たかったってのはある。
途中までは胸糞だが、最後はスカッとするからもう少し胸糞な方が良かった。電子レンジの使い方が斬新なホラー映画だったね👍

良い子のみんなは電子レンジ使う時は説明書を読んでから使いましょw

あなたにおすすめの記事