カラー・ミー・ブラッド・レッドのネタバレレビュー・内容・結末

『カラー・ミー・ブラッド・レッド』に投稿されたネタバレ・内容・結末


冒頭から長くかかるBGMは、打楽器の単調なリズムで、昔のチープホラーの演出の典型。そのチープさが味があっていい。大袈裟な演技も。効果的かどうかはさておき、場面転換の寄り方とかにもこだわりがありそう…

>>続きを読む

キャラや雰囲気が良い。テンポがゆっくりしすぎ。
その殺し方だと血が零れて勿体ないじゃん。毒殺とか絞殺にすればいいのに。水上自転車無断借用カップルも家に誘い込めばいいし。最後もうちょっと上手い事言いく…

>>続きを読む

直前に見た血の祝祭日と同じ監督でびっくり!たった2年でめちゃくちゃ技術向上しててすげ〜〜になったけど調べたら血の祝祭日からこの作品出すまでに6本も作っててびっくりしちゃった
こっちのが色々綺麗だっ…

>>続きを読む

キャンバスに命を吹き込む!

絵の中で不死身に

アダムがほぼ喋らないので、ノッポさんのできるかなを彷彿させる

生々しい腸

シュールなブラックコメディ
現実にありそうな話


アダム・ソルグ
絵…

>>続きを読む

思ったよりゴア描写は少なく、お子様でも安心して鑑賞できる仕様。血の絵の具が足りなくなって、腸から乳搾り方式で血を出すシーンは可愛かった。特に意味のないカットは多いし、画家の自宅と浜辺の位置関係がよく…

>>続きを読む

「ホーリーバナーナス!」←何コレw
血の色に魅せられた画家が血が足りなくなり殺人を犯して作品を仕上げていくお話。
1人殺ったら暫く絵の具(人の血)に困らないと思うのだが、
そこは芸術家!1作品に1つ…

>>続きを読む
2000人の狂人が良かったのでハーシェルゴードンルイス連続鑑賞。
血を絵の具代わりにするサイコパス画家の話。
前作の祝祭日、2000人と比べると個人的には劣るけど普通にストーリーは面白い。

短そうだし、って理由だけで観た65年ホラー

あれ、カラーなんだねこれ😀
時代的にまだモノクロだと思ってたら割と色鮮やかなスプラッターホラーよ

バーン❗️ドンデンドンデン‼️のOPが逆に新鮮味あっ…

>>続きを読む
あのチャリの乗り物ゆるゆるで楽しそう!血が必要なのに水辺で殺しちゃう効率の悪さに歯を食いしばってしまった。

批評家に「お前の色使いなんか変!」と言われた画家が腹いせに血を使って絵を描いたらこれが大当たり、しかし次第にその狂気が暴走して、、、

と書くとものすごいサイコなホラーに思えるがさにあらず、みんな大…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事