クレムリンレター/密書の作品情報・感想・評価

『クレムリンレター/密書』に投稿された感想・評価

4.6

【前衛メタ・ギャグ/ナンセンス本】

ジャン=ピエール・メルヴィルがそのぶっ飛んだ演出に大絶賛を贈ったジョン・ヒューストンのカルト作品。この頃流行ったポスト・モダーンの流れを感じる。

冷戦をバック…

>>続きを読む

ジョン・ヒューストンのお遊び映画。冷戦時代のスパイ活動。バーバラ・パーキンスが足で金庫を開けたりする。ほかにもスターが出ているらしい。ラフ・バローネ出演シーンはバッサリ編集で切られたという。ヒュース…

>>続きを読む
tako
3.4
女が金庫を足で開ける。その中に爆弾を入れる。女がトコトコ逃げる。そして金庫が爆発。この場面が好き。ちょっとショボくて寒々しく、乾いた爆発音が空虚で凄く暴力的。何回も観ちゃう。
AONI
3.0
冷血将校を虜にする人妻、ビビ・アンデショーンに色気を感じなかったのが、本作品にいまいちノレなかった原因か?

地味ながら曲者揃いのキャスティングは嫌いじゃないが。
3.5

典型的な娯楽的スパイ映画めいた仲間集めの前半から酷薄なスパイ狩りへと変貌する後半への落差が怖い。機密情報が載った文書=マクガフィンをめぐる諜報戦が如何なるものだったのかを見せつけるようなパトリック・…

>>続きを読む
4.5

冷戦のスパイもの。スパイものなのだから当然というか、みんな裏でコソコソしてる。というか裏こそが本領、本分。パラノイアの世界。裏のない奴はいないのでは?

ちょうどいいカットをぽんぽんと繋いで、物語を…

>>続きを読む
tamu
3.3



スパイ映画らしくコードネームを使うわけだけど、、多すぎる。笑
何がなんだかわからなくなるけど、最後まで見て全部を把握する必要はなかったことに気付く。諜報員に復讐させたらたまったもんじゃないな、…

>>続きを読む

ソ連と西側諸国の密書をCIAが奪取という粗筋でジョン・ル・カレあたりの硬派なスパイ物なのかと想像を巡らすが、冒頭のメンバー選定の段でM:Iシリーズの色を帯びてくるあたりでもう芯がブレてる。何故こんな…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

情報量多すぎて私の頭では処理しきれないところが。。あと2・3回は観たいところです。
情報は現物なんか関係なくて、知ってるか知っていないかの問題ってのがよく分かった。

‪冷戦時代のロシアとアメリカの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事