引っ越しでVHSの整理をしていて、気になった作品を見返してしまう。
見始めてすぐ、オチを思い出したんだけど、細部が変な映画だなあ。ソンドラの眼球が突出気味で尖った唇、痩せこけた小さい顔を、イーストウ…
いつか綾辻行人が絶賛していたやつ。
人形しか話し相手のいない少女マーガレットは祖母と母の3人暮らし。
大好きな父親とも離れ離れ。
しかしある夜、祖母と母が何者かに殺害されマーガレットは人形と共に父…
底知れぬ、薄気味悪さ!
異常心理サスペンスの定石を逆手に取った、最後の捻りに尽きる。
すぐに壊れてしまいそうなソンドラ・ロックの神経過敏で繊細な演技が痛々しく、また可憐でもある。
その分、この…
人形好きの箱入り美少女。謎の「友達」を話し相手にしている。
やがて、周囲で奇妙な殺人事件が置き始め…
人生で初めて映画を観ました!みたいな人でない限り、爆速でオチは読める。
ただ、この頃のソンドラ…
撮影コヴァックス。殺害シーンで、被害者たちが水溜りに放り込まれたり、棒で突かれたりする様子が簡潔に繋がれている。
監督脚本は女狐で組んだフレイカー✕カリノ。原作者は男性名でミステリを執筆していたD…
【ソンドラ・ロックさんがドハマり役で優勝でした】
以前鑑賞した「サマーキャンプ・インフェルノ(1983)」と「笑う窓の家(1976)」の元ネタとしか思えない男の娘どんでん返しオチの元祖。
しかもこ…
ソンドラちゃん怖すぎ。お絵かきと生き物の研究をする毎日。お友達人形をメチャメチャに。生き別れの父親へ執着、恋人への嫉妬、色々ありすぎて語り尽くせないが、そもそも泣き顔↗が怖い。全編ソフトフォーカス&…
>>続きを読むラストの「オチ」も今だとまた違った解釈になるかもしれない。異様としか言いようがない病的な作品に出演しながらイーストウッドに見つかってしまい、イーストウッドの歪んだ愛情表現としてメチャクチャなヒロイン…
>>続きを読む