「アーサー王と円卓の騎士」は数多く作られてきたが、本作には新しさが感じられない、作る意義も感じられない凡作。監督にも不名誉な出来。クライヴ・オーウェンに惹かれて観たのだが、クライヴ・オーウェンの魅力…
>>続きを読む公開当時映画館で観た。
氷上で戦うところくらいしか覚えてなかったけど、今見てもあのシーンが一番面白いと感じた。
ランスロットかっこいい。
キーラナイトレイ綺麗。
しかし題材は有名だし、音楽もいい…
世界的によく知られた伝説物語ではなくて、それの原型となった話(史実を元に?)を描いた作品のようだった
時代はローマ帝国時代のブリテン島
ブリテンの血を引きながらローマ軍の司令官として活躍するアーサ…
マッツとヒューが一緒に戦っているーーー!!滝涙 ここで始まり、今でも仲のいい二人、胸熱である
マッツの役、トリスタンがマジでフェチすぎる。長髪三つ編みワイルド男、鷹を操り弓の名手でナイフ投げも名…
よくあるアーサー王伝説とは違う解釈で作られており舞台は中世でなく古代末期、アーサーがローマ軍サルマティア人傭兵の指揮官であった説を元にした映画。
アーサーと騎士達は15年の兵役を終え自由だ!と酒盛り…
円卓の騎士を知ったのは子供の頃に観ていたアニメであった。
日本ではfateでゲーム化されてキャラで登場していたので聖剣エクスカリバーとか日本人にもなじみがあるんじゃないかな。
しかし、リアルテイス…