バーバラ・ベル・ゲデスが物音を聞き、部屋に入ってるとロバート・ライアンが倒れている、というショット(DVDジャケット)があるが、(ちゃんと)ピンボール・マシンもいっしょに倒れている、というのが痺れる…
>>続きを読むレオノラが蛇口を捻った瞬間、スミスとの距離が決定的なものになる。一文に起こすと意味不明なものを一瞬で理解させるのが映画だと改めて理解させられました。
レオノラの仕事への覚悟と技量が、スミスへの愛情…
ウェートレスの娘が憧れた職業は〈マネキン〉
百貨店で販売品を着飾ってセールスする職業ね。こりゃスタイル抜群の美人じゃないと勤まんないよね。ヒロインは「めまい」でメガネが印象的なミッジを演じたバーバラ…
レオノア。なんという女だろう。
金持ちとの結婚に魅せられてオーリグと結婚したものの結婚生活が思い描いていたものと違ってたから家出して、クイナダ診療所で働きながらラリー・クイナダ医師に惚れちゃったりし…
結局主人公のリオノラの意思があまり描かれてないように感じて、時代って感じだった
序盤の超展開の連続はなんかわかりにくかったし、もっと大事にできたのでは??
ロバートライアンはさすが
まあ、女性が…
説明ぜりふの少ない展開とても好きなんだけど、
「こちらに従うことが唯一の条件だ」という男と「彼女が金銭への考えを改めるまで近づかない」という男、彼女を自分の価値観に合わせることしか考えてないという…