ズールー戦争/野望の大陸の作品情報・感想・評価

『ズールー戦争/野望の大陸』に投稿された感想・評価

コチラは79年版。
二番煎じと思っていたら、そんな事は無く63年版より、ずっとスペクタクル。


千人の部隊が何故負けたかが79年版。
割と先入観どうりの出来。

百人の部隊がどうやって生き延びたか…

>>続きを読む

『高ぶりは滅びに先立ち、誇る心は倒れに先立つ』

現地英軍の独断で開戦したズールー戦争

近代兵器の優位性は物量を覆すに至らなかった

特に見所はないものの、大量のズールー軍が英軍を包囲殲滅していく…

>>続きを読む
3.0
似た名前のズール戦争を観た後に、補完的な目的で鑑賞。
圧倒的な人数のズールー族の戦士が印象的でした。
イギリス軍の文化(上層部の優雅な食事、現地の人との関係性など)も興味深かったです。
AONI
3.0
敵が目の前に迫り来る緊急の際にも、銃弾補充の手続きに手間をかける英軍のマヌケぶり。どこかの国のお役所仕事に似ている。

英国がボロ負けした史実を元にした映画。結末を知らなかっただけに面白さを感じた。ついでに恐怖も。ブラックホークダウンの古典のようでもある。近代戦ではありえないが、中途半端な重火器レベルでは太刀打ちでき…

>>続きを読む
mh
-

ズールー戦争(1879/1/11-7/4)の緒戦にあたる、イサンドルワナの戦い(1/22)がモチーフ。
別の映画「ズール戦争」のほうは、イサンドルワナの戦いの翌日にあったロルクズ・ドリフトの戦いを描…

>>続きを読む

若かりしマイケルケイン主演の「ズール戦争」と間違えてレンタルしてしまった『ズールー戦争』。

しかし、大満足

大英帝国軍が大敗北を喫したイサンドルワナの戦いを描いた今作は、近代西洋の軍隊が槍で武装…

>>続きを読む

大英帝国、ナメプ発動!w
とことん自分の国の流儀を押し付けまた現地人を舐め腐ってるイギリス人共にズールー戦士が様々な知略を少しずつ張り巡らせ最終的に包囲、イギリスの最新式の武器を乗り越え殲滅する壮大…

>>続きを読む

景色めっちゃ綺麗だし戦争とかまじでやめよ?みんなでピクニックしよう?なんかさ丸焼きにしてさー、それぞれ故郷のおいしいソースとか分け合って食べてさー、人種国籍関係なくパーティしてお酒飲んでお腹いっぱい…

>>続きを読む

バート・ランカスター、ピーター・オトゥールと名優が出演しているにもかかわらず凡庸な出来。もっとピーター・オトゥールに狂気を持たせた役作りさせたら面白くなったのに。その他の登場人物のキャラクター描写も…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事