「黒白歌合戦」
ズールー「♪〜♫〜♫」
指揮官「歌では勝てるか?」
兵卒「バスは見事ですがテノールがなっていない…」
指揮官「歌え!歌え!」
イギリス軍「強敵に囲まれようと戦士よ栄光に向かって進め…
ロケ撮影がまず素晴らしく、凄まじい数のズール族が攻めてくる(しかも何度も!)ショットは何度見ても興奮。歌の応酬のくだりでは思わず落涙。プロジェクター投射で観たが、できるだけ大きなスクリーンで見直した…
>>続きを読むスクリーン内の右・左・上・下のルールをかなり忠実にやっていて驚いた。
顕著なのはそれぞれの戦いのフェーズの始まり方で、最初はズール族が左から攻め撤退、次は右から攻め優勢、次はまた左で撤退…と続く。…
ズールーというのはイサンドワナにある領土のこと。
ここを巡り英国軍とズールー一族の戦闘が始まる。
英国軍は銃で対抗するが、ズールー族は槍だけ。
しかし数が圧倒的に違うズールー族。
英国軍の10倍は…
リドリー・スコット監督の好きな一本という事で見てみた。歴史的経緯を知らずに見たらシュールなカルト映画に見える。1879年の南アフリカが舞台で、イギリス帝国と現地のズールー王国との戦争の一部、ロルクズ…
>>続きを読むマイケル・ケイン月間の最後はサブスクで見られる最も古い彼の出演作で〆ます。マイケル・ケインがまだ30歳の頃の作品。さすがに若いですね!!
戦いが始まるまでがちょっと長く感じたが、かなりの数のエキス…
ズール族4000人相手にイギリス軍100名で戦い抜く大作映画!!
冒頭は一族の踊りから展開され、後半その踊りが違う意味を持ってくるのが作劇的にとてもうまい
ウェールズ生まれはみんな同じ姓ばかりだから…