すげかった…という怒涛のパワーで、終わってから頭がぼうっとしている。しかし、明日には忘れてしまう気もするので、とりあえずメモしとく。
泥濘だらけの田舎で、それがマナーとでも言うかのように押し合う子…
ワレルカの目を通して覗く剥き出しの現実世界。牛乳をぶちまけて泥と一緒に食べるシーン、強盗からふたりで逃げるシーン、列車のシーン。
後半になるにつれて強烈なショットが畳み掛ける。画角なのか、手ぶれな…
☆三回目の鑑賞。観るまで不安だったのですが、圧巻の104分でした!!
☆いい年して、胸が苦しくなったり、鼓動が少し速くなってしまうざわつきは、どこから来るのだろう?
☆何か自分の中に、誰かを見殺しに…
タイトルに惹かれて!
みなさん悪ガキすぎる 声デカすぎる
ガリーヤ好き(どういう死因なんだ)
ラストといい、ちょくちょくあるメタ要素はかなり好みだった
・子どもはもういい、カメラはあの女を追え(…
とんでもないものを観た
冒頭の坑夫が身体の汚れを落としているとき、オーウェルのルポを読んだ社会主義的な生活のそれで貧困が一気に伝わった
第二次世界大戦後のロシアから見た日本、抑留日本兵を貶すシーン…
前から観たいと思っていたがやっと鑑賞。
映画を観たあとだとこのタイトルが沁みる。
目を背けたくなるほど悲惨な状況下での子供達。
最高に決まっているショットで酔いしれていたらあのラストである。
無秩序…
絶句するような映画。映画館で見れてよかった。
「大人はわかってくれない」を、極貧の共産主義圏でやったら相当悲惨なことになってしまうという風にまとめることもできなくはないが、しかしやはりこの映画を何か…