橋蔵の金さん(役名は金さんではなく文吉)で、ミステリー時代劇。
橋蔵が目明かしを巻くために、逃げるシーンのコミカルで軽やかなアクションが圧巻。何度でも見たくなる。
お白州のシーンは千恵蔵なんかの…
大川橋蔵(文吉)
丘さとみ(小富)
立川さゆり(おみよ
北沢典子(お京)
堺駿二(人形師銀山)
多々良純(家主勘兵衛)
宇佐美淳也(篠崎源左衛門
田中春男(目明し八五郎)
水島道太郎(原 六之進)
…
自分は水戸黄門や暴れん坊将軍のようなのは基本すきではない。のでこのネタバレタイトルはいただけない。でもこの喜劇色。ファンタジーめいてかんじられるところおおいにあるし。メタにすでに橋蔵イコール大スター…
>>続きを読む下町の長屋にて、殺人事件が起こってしまうんですが
犯人はこの中(長屋)にいます!
ってストーリー
飲み屋のオヤジさんの語りは口上師並み✨
やっぱり『遠山の金さん』だったのね
まぁ入れ墨チラッと見…
とても面白い。ムーディな霧の立ち込める長屋という間の抜けた舞台装置が効いている。人が死んでいるにも関わらず終始お気楽な取り調べで飛び交う合いの手のタイミングが絶妙。何より毎度のことながら丘さとみの指…
>>続きを読む本当に本当に昔の時代劇は長屋の衆とか、飲み屋に集まる人人とか、登場する面々の個性が面白い!
あと、建物の中の様子が広いなと思ってたけど、長屋の間取りが広い。
いろんな個性が光るなか、文吉小富のいち…