日本でバブル世代を描くのが難しいように、アメリカでジャズ・エイジを描くのも非常に難儀な仕事だろう。
例えば戦時下のように特定の対象物だけ描き出しても足りず、空気感そのものを描かなければ本質的でないか…
2025/53本目
アマプラのおすすめに出てきたので鑑賞。
ミステリーものかと思ったら純愛寄りだった。
映像とかカメラワークは綺麗だったけど話のテンポが謎。
全体的にオシャレに振りすぎてて次々出てく…
私にとって最愛の映画のひとつ。フィッツジェラルドの描く華麗と虚構の物語が、レオナルドディカプリオの唯一無二の存在感・カリスマな魅力によって実現されている。
個人的に推しポイントは、字幕が小説の村上…