才能と言ったときに、僕たちが思い浮かべるものとは、社会的に認知され、何らかの価値と結びつくものかもしれない。けれどそれは、才能のうちのごく一部であり、美しさと同様に、才能も本来的には、社会的な価値と…
>>続きを読む人に勧められるがままに見た映画
とりあえず観るかとレンタルするが、実はサブタイトルまで目に入っていなかった
それがかえって不気味さと不可思議さを増して、印象的な映画に
嗅覚を刺激する傑作
見る…
ベンウィショー目当てで鑑賞。
殺人を重ねて至高の香水を作り人ならざる力を手にしたグルヌイユが自分は何者でもないしもはや人間でもなくなってしまったのだということを悟ったシーンを見て哀れな人だと感じた。…
後半、さすがにヤケクソファンタジーすぎる笑笑 少し前に、折り紙のメーカーごとの香りを嗅ぎ分けられる女の子をYouTubeで見た気がするんだけど、主人公の男はその子と同じような淡々とした雰囲気があっ…
>>続きを読む18世紀のパリ。悪臭に包まれた魚市場で、生まれると同時に犬猫のように捨てられたグルヌイユ。幸い通行人に助けられ孤児院で育つ。ほとんど口を利かない彼は孤独であったが、数キロ離れたところの匂いも感じ取…
>>続きを読む最近、ゲイの友人と香水ばなしで盛り上がったあと、この映画を思い出し、あらためて見直しました。
耽美な世界を彷徨い、ただただ美しい画像は、画面からDiorのポワゾンの香りが薫ってくるかのよう。
香り…
(c)2006 Constantin Film Produktion GmbH/VIP Medienfonds 4 GmbH & Co.KG/NEF Productions S.A./Castelao Productions S.A.