
ほうき星って生物の進化とか、歴史の変化の時とかに関わるっていうし、そういうモチーフなのかな?
全体的には人は過ちや争いを繰り返す愚かな生き物って感じなんですが、ずっと悪役っぽかったトムハンクスが最…
めーっちゃ面白かった。何本もの映画を同時に見ている満足感。それぞれ演じ分けられるってすごすぎ!メイクも、演技も大満足。というより、解説書見ないと誰が同じなのか全然分からなかったりもした。これぞ、映画…
>>続きを読む6つの時代を生まれ変わるんやけど
主人公が固定されてる感じではないんよな
この人は良い人やから来世も良い人のままやなぁとか
この人は金好きな悪いとこずっと変わらんなぁとか
ここの2人がこの時代でま…
どタイプの映画でした。
細切れに時空が飛んで登場人物がコロコロ変わっていくのに、大きいまとまりで見ると一本の流れになってるから全体としてまとまっててすごかった…
観たいと思いつつ3時間あるからずっと…
似ている作品は「バベル」あたりか。
「バベル」の時間軸は一本だが、本作は19世紀から超未来までの時間を繋ぐ6章構成でそれぞれに関わる意思伝達のポイントを持つ。
そしてキャスティングが1人複数役こな…
な、ながい……
長い割に物語の起伏が6つに分散しているからいまいち盛り上がりきれなかった……
多分2周目がおもろい作品なんだろうなと思うが、2周目を観たくなるほどはまれず
輪廻転生しても続く愛と…
映画は人生を豊かにするための重要なツールのひとつだ。というか、人生を豊かにするためには映画をツールとして使いこなす必要がある。それができない人、しない人は薄っぺらな人間のまま死んでいく。
映画をこ…
ちょっと待ってくれ!!
エンディング見て、この人がこの人!?が、何回かあった
演技とメイクが凄すぎる
トムハンクスでさえ6人わからんかった
とりあえず、皆あがいて自由を求める、憚れるが、足掻くで…
年代、性別、立場、とか関係なく共通することってある。
兄弟から姉妹になったウォシャウスキー。
説得力パネェっす。
登場人物の関係性とかそれぞれの年代が相互作用する点とか細かいことは気にしなくてよさ…