記録用
今井正監督作品。
脚本は溝口健二作品で多数書いている依田義賢。
鈴木尚之。
7代に渡る悲惨な被虐の歴史は現代にも続く呪いか?
現代パートであるサラリーマンの飯倉は婚約者の自殺未遂で失意に…
面白かった
多分日本一運が悪い家系の話
前半の1時間はあまり面白い展開がなくてつまらないと感じたが後半の1時間でかなり見応えのある話になってくる
特に終わりから2番目の話は三船敏郎の傑作上位打ちに似…
六世代七役を演じる若き日の萬屋錦之助のまさしく七変化
それを堪能できただけでも御の字だが、内容も武士道における忠義の愚かさを、悪趣味に陥りがちな内容をエログロに染まる前の、時代劇東映のスタイルで描い…
隠れた名作
ビックリ
日本の尊敬と美徳の対象とされた武士道の全否定w
新しい!
関ヶ原以降から現代までを同じ主従関係のまま演じる構成
同じ演者でと言う安直なようで、実に秀逸な演出
武士道のキモ、…
現代の飯倉進がご先祖様の受難の歴史を紐解く物語。
江戸中期の飯倉修蔵がピーク。とにかく碌でもない殿様。
明治の飯倉進吾は、これはご先祖もあかん人とちがうか。
“進吾さん、あなたという人は…”
…
権力の醜悪さ…は分かるけど、“忠義”というものの“奇怪さ”の暴き出しが凄まじく。
殊に女の人たちの、付き合わされる形で強いられる犠牲の、理不尽・胸糞っぷりたるや…!
しかし、その衝撃度が比較的短い…