武士道残酷物語の作品情報・感想・評価・動画配信

『武士道残酷物語』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます
日本人の奴隷根性というか…
その虚しさをこれでもかと描写。今の価値観からしたら、忠実すぎる様な場面も多々。

所作が美しい。特に目隠しをしたまま、娘を斬る場面は圧巻。
何かに心酔するということは、
時に本当に大切なものが見えなくなるということ。
oto3x3
3.5

社会派、今井正の、胸くそ映画。今の価値観で観たら、ここまで徹底されると、観ながら、いやーな気持ちに苛まれる。

やはり今井監督、錦之助主演の『仇討』にも通底する、個人が組織に踏み躙られる展開は、この…

>>続きを読む
Nanami
4.4

胸糞!
昭和になっても侍の時代と社会の本質は変わってないってことだよね。武士道って何なんですかね。
この国は、権力に逆らえない真面目な人間の自己犠牲の上に成り立ってるのだと思わされる。

現代(昭和…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

この映画は、日本映画だが、長く続く、日本の社会風土批判となっている。タイトルは、『武士道残酷物語』となっているが、この映画の、『武士道』とは、『大和魂』や『サラリーマン』って意味でもあり、上司の言う…

>>続きを読む
なみ
4.2
遠い昔の話から自分の身近な話になり急にはっとする瞬間があった
周りからみると自分も不思議な呪縛に囚われているのかもと思わされる映画だった

飯倉という一族の哀れな歴史を描く地味で悲しい大河ドラマ。

武士道残酷物語というくらいだから時代劇映画だと思って見始めたらスーツのおっさんが映って病院に女が運びこまれるところから話が始まるのアヴ…

>>続きを読む

日本人の精神性を武士道という視点から、主君に仕え個を犠牲にして集団として生きてきた先祖の話から現代に伝わるまで、その果てが"神風"という究極なのかと、奇妙とすら思っていたその精神性を、戦後当時も今の…

>>続きを読む

萬屋錦之介というと、拝一刀くらいしかイメージがなくて、しかもその拝一刀すら見たことがない。恥ずかしながら、初・錦ちゃん。

タイトル通りの残酷物語。萬屋錦之介が江戸時代から昭和まで、侍や特攻隊員やサ…

>>続きを読む
本日の映画『武士道残酷物語』
うわぁ~ のこぎり引き
うわぁ~ 切腹
うわぁ~ 会社

飯倉家に代々続く日記
錦之介が飯倉家代々の男子を一人で演じる

あなたにおすすめの記事