舟を編むの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『舟を編む』に投稿された感想・評価

miriam
4.1

今更ながら鑑賞
見終わったばかりの今、実際4.5くらい付けたいくらい心が震えた。

「用例採集」
「茶碗蒸しのようなゲル状(ジェル状?)のものがいいですね」
↑なんか気になっちゃった言葉。

言葉に…

>>続きを読む
akkey
3.6
再視聴。記録してなかったので今さら。
淡々とした内容なのに、何故かみいってしまう。。二度目でも同じ。133分の長さを感じさせない。松田龍平がいい。とてもいい。

穏やかで静かな映画🎬

言葉にまつわる作品なのに言葉よりも間を大切にしているところが素敵ですね。

大辞典「大渡海」 を編む15年に渡る地道な作業。

そのゆっくりながら確かな歩みでじわじわと感動が…

>>続きを読む
K
4.5

名優のオンパレード!
心を込めて作られた映画だということがやかる。

祖父は新明解を使っていて、幼い私が知らない言葉を「これ何?」と聞くたびに調べてくれた。
孫に間違ったことを教えるわけにはいかない…

>>続きを読む
3.6
この映画が悪い訳では無いけど、原作と比べると薄っぺらいというか西岡さんの葛藤や辞書が出来るまでのエネルギーみたいな物をもっと表現して欲しかった。
4.0
最初は池田エライザのドラマを観て、それから原作を読んで、最後にこれ。
全部泣けた。

今やすっかりスマホで何でも調べちゃうけど、辞書をめくってみたくなりました。
koris
4.0

私たちが言葉を使い、そして言葉を調べたり小説を読んだりする意味がわかった気がする。波が変化していく様子が馬締さんの気持ちにリンクしていてその静かさが面白いと思った。辞書を作る裏側を見れたのも面白かっ…

>>続きを読む
1
3.8

本当に長い時間をかけて色々な人が力を合わせて繋いできたバトンが辞書っていう感じがして感動した。そこにはこれまでの歴史や情とか色んなものが詰め込まれてて、重みがあるもの。言葉は色んな解釈とかあって難し…

>>続きを読む
Aoi
4.0

自分が言いたいことをちゃんと相手に言えない時、なんらかの人間関係で悩みがある時にみる作品。

言葉の大切さや、言葉の在り方、会話をする上で大切な言葉選び、

人を傷つけない言葉の選択肢がひたすら書い…

>>続きを読む

なんか仕事頑張る人になりたいと思って、久しぶりに観た
これ中高時代に観ておいて理系しか見えてなかった自分やっぱ反抗期だったかも
言語って素敵すぎる!の感情再来で読書したくなってきた^_^

会社員オ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事