博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったかのネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』に投稿されたネタバレ・内容・結末

面白かった 

性格の悪い描写が多いと思ったらキューブリックで納得した

細かいところが良い

現代では統合失調症や精神病を話の軸にするのは許されるんだろうか

キューブリックのブラックジョークたっぷりの1時間半。
最後の爆弾投下は申し訳ないが笑ってしまった。

冷戦の最中にこんな映画を作れるって凄いな。

前情報なしで監督とタイトルで借りたのでてっきり博士…

>>続きを読む

ブラックコメディの金字塔を久々に鑑賞。改めて見てみると、題材も題材な上に劇中の大半を会議で占めてるせいで思いの外映画上級者向けって感じの印象ではあったが、それでも(ある意味で)愉快な狂人達と全てが裏…

>>続きを読む



・飛行機の攻撃命令が確認された時が面白い
隊長?はカウボーイハットを被り、まあまあ良い演説をする。後ろの音楽も含めちょっと勇ましい。
情報伝達がまだまだな時代だからこそ、だなあ

・カウボーイ隊…

>>続きを読む

エンディングの水爆実験がキレイにみえる事に私自身が強い罪悪感を感じます。

冷戦時代のこの頃にこれだけ痛烈に核抑止力を批判した作品はキューブリック監督にしか撮れませんね。
モノクロならではの光と影の…

>>続きを読む

一人三役素晴らしすぎる
それにしても公開された時期が時期なだけに当時の観客にとっては(現在の状況もそうだけれど)引き起こされる過程は別として、核戦争で人類滅亡という結果はリアルだろうなあと、、海軍メ…

>>続きを読む

まず本作で一番驚くのは、邦題があまりにも長いことでしょうか。それだけでもこの映画が以下に変わっているかが分かります。

司令官ジャック・リッパー将軍が精神に異常をきたし、ソ連への水爆攻撃を命令してし…

>>続きを読む

ブラックコメディここに極まるといった感じの映画かなと思った。
実際に起こらないといいつつ、フィクションの香りを残しつつ、でも実際に起っても何も不思議ではないストーリーに感服しました。
陰謀論に取り憑…

>>続きを読む

見たかった!ようやく見た!
一国どころか全世界の運命がこんなに無責任で緊張感ない大人に委ねられてるの最悪すぎて最高!!
ストレンジラヴ博士の出番は少ないけど十分すぎるほどのインパクトを残してくれた。…

>>続きを読む

Fantastic film really enjoyed it.

Can tell how it inspired bits in Oppenheimer.

ダークコメディ系は新鮮で面白かった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事