堀辰雄「風立ちぬ」 ヴァレリー『海辺の墓地』 トーマス・マン「魔の山」
「創造的人生の持ち時間は10年だ 芸術家も設計家も同じだ 君の10年を 力を尽くして生きなさい」
「やあ 来たな 日本…
高校生ぶりに視聴。
当時は戦争も仕事も時代背景もろくに理解してなくて、なんて酷い男なんだ!と思ったけど、
今見たらまあなんと美しい生き様なこと。
非の打ち所がなくなってしまった。
唯一、庵野さんの…
初めて観ました。
ジブリの中でも特に恋愛に焦点が当てられた作品だと思いました。ジブリの中で一番好きな「恋」になりました。
宮崎駿監督が、試写会の際に、初めて自分の映画を観て泣いたとおっしゃったと…
現代社会を生きる人々の背中を押してくれるような、力強い作品でした。
この作品の根底にあるメッセージは、ポール・ヴァレリーの詩(訳)にもある「風立ちぬ、いざ生きめやも(風が立った、生きようと試みなけ…
めっちゃ泣いた。
綺麗な姿だけ見せたかった菜穂子の気持ちも、自分の飛行機に対する夢も菜穂子に対する愛も諦められない、ある意味では自分勝手な二郎の気持ちも理解できるな。
二郎の声優の人が最初から、え…
夢を追うために全てをかける、それがどれほどの努力を伴い、過酷であるかを痛感した。
世界大戦前、時代が遅れていた日本をのし上げた人達は、このように日々の進歩を辿り、他国の文化と自国の要求に向き合って…
2013年の作品だったことに驚き😳!
最近の感覚でいました😅💦
主人公の声と喋り口調がどうしても無理だった😫
トトロに出てくるサツキとメイのお父さんっぽかった(ビジュアル的に)
あ、でも上司の黒川さ…
今作の制作を密着取材で追ったドキュメンタリー映画「夢と狂気の王国」では、宮崎駿の苦悩がカメラに収められている。
そんな今作のテーマはまさに、夢と狂気だ。
美しい飛行機を作りたいという二郎の夢。
その…
好きで仕事をやってる人には敵わないよなぁ。一つの映画で3つの作品を鑑賞した気分。冗長な映画かと思っていたら、唐突な告白からラストまで一気に駆け抜けた。結婚式から山に帰るまで、ずっと胸にくるものがあっ…
>>続きを読む1度ではこの映画の良さが解らず、2度3度観てようやく解った。
言葉はシンプルで所々小説の朗読の様。
地震の音、飛行機のプロペラの音は人の声だとか!!!!
好きな事をとことん突き詰めた結果、全てを失う…