落語を映画にするのは難しいのかな。
演技者も下手だったので乗りづらい作品だった。
唯一乗れたのは3本目だった。
映画作製とスポンサーとの間に挟まれてもがく姿が面白かった。
何とかしようとやり続ける様…
落語をモチーフに3本のオムニバスを制作。
一作づつが1本の映画が取れるくらい膨らませることが出来ないのか。
落語の文字をタイトルに入れなくても…
ディズニーだってお伽話をブラッシュアップして大作に仕…
安田顕さん目当てで鑑賞
「ライフ・レート」死神が元なのだがやっぱり現代版はまあこんなもんなのかなという感じ。全編そんなに期待しない方がいいかな?
思った以上に安田顕さんが不気味で美しくて死神で死神…
落語を映画化した映画。
三部構成。
最後の猿後家がいちばん面白かった。
part1 1.0 元ネタねづみ
感情移入もないままに、取ってつけたような葛藤と脚本家のあるある話。
身内ネタも甚だしく、…
落語の現代解釈は面白いと思うけど元の話に沿っているかというとそうでもない部分も多く 落語ならではの面白さがあるのかもよく分からず キャストの豪華さでなんとかなっている感
とは言っても猿後家は原作云々…
3本の短編オムニバス映画。
落語「ねずみ」「死神」「猿後家」を現代風にアレンジ?しているらしいが、正直、笑える部分は皆無。1篇目と3篇目は映画製作の話。なぜ?
面白い・つまらない以前に、何を考え…