緊迫した展開と世の真実の描写が見事
監視カメラの映像および映像風による描写によって、観ている側に実際にはなかなか見られない見てはいけない場面を見てしまった…、というドキドキ感と緊迫感を持たせてく…
監視カメラの映像で展開。監視カメラしかハッキングできないのが何とも。もっと信号をいじったり、他のパソコンに入れるならそこから犯罪の証拠をとったりできないものだろうか。終始安全な場所にいて、自分の行い…
>>続きを読むネタバレ
切り口と映像・構成に妙味有りの奇抜さ勝ち
全篇監視カメラ映像という展開手法が本作オリジナルかそれとも元ネタがあるか知らないが、個人的にかなり斬新さを感じた。
製作側も細部や展開に抜かり…
大統領選の裏で起きた爆破事件の陰謀を1人の引き篭もりハッカーが監視カメラのネットワークにハッキングしまくって真実を暴いた事で逆に大統領の逆鱗に触れ泡を食うまでをほぼ監視カメラ目線で描いたちょっとした…
>>続きを読む現実的に監視カメラとWebカメラのハッキングはどこまで出来るものなのでしょう???ましてや音声までって....
エシュロンと言う盗聴システムが、アングロサクソン系国家とその同盟国に存在すると言われて…
映し方は面白かったけど全体的にもう少し短くしても良いんじゃないの?!って感じになっててつまらなかった
今日は続けて似た作品を見たからどこかのカメラで見られてるんじゃないかって怖くなった
そしてこのハ…
主人公は椅子から動かずハッキングで監視カメラを渡り歩く。爆破テロの黒幕を探り鉄槌をくだす…?
低予算なのかも知れないけど、膨大なカットはどれも別カメラ(風)で撮られていて手間が窺えます。アングルや…