このレビューはネタバレを含みます
執念に駆られ、女の頭髪を剥ぎ取り続けるイライジャ・ウッド。
主人公の生い立ちや心情については説明不足かなと思うけど、主観で話が進むので主人公の「とにかく限界ギリギリ感」はよく伝わってきた。
アレ…
わーん、これは変態度数がかなり高いな
マネキンが恋愛対象、剥いだカツラ、ハエの集る部屋、、、、幼少のトラウマが要因だろうけど
個人的には一人称視点が良かったシリアルキラー視点でどういう行動にでるのか…
ロサンゼルスでマネキン修復士をしているフランク(イライジャ・ウッド)は、母の影響でマネキンしか愛することしかできず、夜に若い女性を襲って頭皮を削ぎ、それをマネキンに接着する凶行に及んでいた。しかし、…
>>続きを読む殺した女性の頭皮をはぎ取ってマネキンに取り付けるという猟奇殺人鬼のお話。
殺人鬼から逃げるお話ではなく、ずっと殺人鬼目線で物語が進んでいくという変わった構成。
殺人鬼役がまさかのイライジャ・ウッド…
「マニアック」という言葉の語源は、ギリシャ語で「狂気」を表す。
オタクにとってマニアックは別の意味を持つマニア。
本作の主人公もなかなかのマニアックで見ていて楽しかった。
最初にアキレス腱を切って…
女性の髪に執着する、猟奇殺人鬼のお話。イライジャ・ウッドが殺人鬼を演じてます。
まさかの主人公が殺人鬼で、しかもほとんどが一人称視点。殺人鬼の気分でストーリーを堪能するという稀有な体験が味わえます…
一人称視点の意味とはw
図らずも、初一人称視点映画でした。
画角として斬新だった気はするけど、あまり活かせてない気がする。
振り向いた時、マネキンと役者が入れ替わってるとか。そのくらい。
もっと、一…
みんな大好きフレンチホラー!
一人称!
Goodbye Horses by Q Lazzarus
ノラアルネデゼール好き!
Juno (feat. Chloë Alper) by Rob
E…