プライズ〜秘密と嘘がくれたもの〜の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『プライズ〜秘密と嘘がくれたもの〜』に投稿された感想・評価

海辺の小屋で暮らす母娘。

家庭や学校での日常を丁寧に綴っているのだが、母親の深刻な態度の所為で重苦しい空気が付き纏う。軍事政権下のアルゼンチンで身を隠していると後々分かるのだが。

子役の自然な演…

>>続きを読む
唸る窓、隙間風、寒々しい部屋、
そしてお母さんと犬。
吹き荒ぶ風に翻弄される海辺の家は、
そこに住む小さな女の子の心の中のよう。

ジャケのイメージと真逆のシリアスドラマ。

軍事政権下の1970年代のアルゼンチン。海辺のボロ小屋でひっそり暮らす母と7歳のセシリア。
ある日の学校の授業で、軍に入隊した親戚が死んだことを作文に書い…

>>続きを読む
アマプラ配信終了間近シリーズ。


朧気ながら、軍事独裁政権なのは分かるが、アルゼンチンの歴史を知らないゆえいまいち作品に入り込めず。ひたすら、唯一の家族同士の母子が理解し合えないのが辛い。
nemui
3.3

軍事独裁政権下でひっそりと隠れて暮らす母親と娘。 子どもには子どもの悩みや葛藤があり、親には親の悩みや葛藤がそれぞれある。お互いの気持ちが段々とすれ違っていってとても苦しくて辛いな、と思った作品でし…

>>続きを読む
邦題、サブタイトルは蛇足。

子ども同士の裏切りや嫉妬。
何があっても親は許してくれると信じる子どもの無垢さ。
そして
心が死んだ親の、子に対する無関心。

冷酷なラスト。

キツい映画。

スペイン語原題「El premio」優れたものに贈られる賞、賞金。
「プライズ」英語で同じ意味あい。

女性監督の記憶と実体験を基に描かれた「半自伝的ドラマ」
1970年代、軍事独裁政権下のアルゼン…

>>続きを読む
3.0

〖半自伝的ドラマ:劇場未公開:メキシコ・フランス・ポーランド・ドイツ合作〗
現在はメキシコを拠点に活動する女性監督のP・マルコヴィッチが、1970年代の軍事独裁政権下のアルゼンチンで少女時代を過ごし…

>>続きを読む
miyuki
-

体罰が可哀想…
アルゼンチン🇦🇷の海辺の小さな小山に住む母と幼い娘セシリアは人目を避けて暮らしていた。ある日7才に小学校に入ったセシリアは早速友達ができた。朗読が得意なセシリアは大勢の前で朗読の発表…

>>続きを読む
hisauk
3.5

海辺のボロボロな家で身を隠す様に暮らす母ルシアと娘セシリア。
そんな暮らしの中でも明るく無邪気に日々を送るセシリアだった。



パウラ・マルコビッチ監督の実体験を基に作られた作品。

空も海も灰色…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事