カルチャードキュメンタリー
NY 1982
〝ボム〟
自分らで溢れんばかりに“落書き”した電車が、街へ飛び出して大勢の目に触れる。
すごい主張のやり方だ。
犯罪である前に“アート”。
世界中の壁…
まず、このような貴重なドキュメンタリーが見られるということはいいことだ。スケボーをする若者たちが登場する『行き止まりの世界に生まれて』が現代のラストベルトを描いたものだとすれば、これはNYのマイノ…
>>続きを読むグラフィティがメインのヒップホップ映画。電車にスプレー・アートは、承認欲求のハケグチ。
公共物に落書きの是非。ローコストで自分の作品を広く認知させる方法としては妥当。犯罪であることを除けば。
ス…
何でコレを借りようと思ったんだっけ?
グラフィティは興味あるけど、ヒップホップカルチャーが好きな訳ではないのよね。
「誰かに見せるためではなく、自分のために描いてる」
と言うけど、だったら大衆の目…
自分を表現したいという気持ちと自己顕示欲はどうしたって重なる部分があると思っていて、誰かに「認められたい」とか「褒められたい」気持ち=承認欲求から人間が逃れるには、創作意欲と別物として捉えられるよう…
>>続きを読む最近、近隣の歩道橋などに、いわゆるグラフィティが増えておりまして、野暮な私なんぞは美的にまったく共感できません。これを文化として受容して暮らし生きていかねばならんのかと辛いです。こんな辺鄙な住宅地で…
>>続きを読む