しわに投稿された感想・評価 - 36ページ目

『しわ』に投稿された感想・評価

みていてこんなに辛くなる映画はなかなかないくらい現実的に刺さるものがあった、誰もが老いとゆうものに向かっているけど、皆が、私はまだ大丈夫、と思ってるうちに。。
Rie

Rieの感想・評価

4.0
老いの現実。
重くて感慨深い。
アニメーションのおかげで少しほぐれるけど、なんだかとてもリアルな気がした。
きっと本当にあり得る事なんだろな…。私もいつか…。
見れてよかった。
そして見た方がいい。
アニメーションでありながら
ドキュメンタリー。

アニメーションだからこそ
伝わる感情。

老いることは、色んなものを少しずつ失いながら、人間にとって本当に大切な感情を見つけ出すことだと思う。
誰もが通る道。
老いた時自分はどうなるのか。
介護する側される側。
色々な感情があるだろうな。

内容ももちろんだけど、ジブリ配給ということで興味を持った作品。

アニメーションだから描けた世界観というより、認知症の方の内的世界を描くにはアニメーションが1番なんじゃないかって思わせられた作品。

>>続きを読む

感動とか、切なさとか、そういうのは(私は)なかった。でも、そうかーホームに入ることになった人やアルツハイマーの人からはことのはこびとか自分がおかれた状況とか、こんな風に見えてるのかもな?って思った。…

>>続きを読む
やめ

やめの感想・評価

4.0
苦しかった。無力やった。でも、毎日が代わり映えしないようで、大きく変わってった。ちょっとしたことだけど、毎晩の時計の置き方が印象的だった。

監督のインタビューまで見た。
次男

次男の感想・評価

4.0

これはきつい。本当にきつい。

救いというか、解答というか、思想というか、そういう作り手の恣意的な要素がないから、なおさらきつい。ドキュメンタリックなきつさ。泣くとか泣かないじゃなかった。

アニメ…

>>続きを読む
love

loveの感想・評価

3.8

面白かった。
アルツハイマーになった主人公が、人生の終着駅としての老人ホームで過ごす姿を、淡々と、残酷に描きだす。

苦しい現実に対し、愛を持って立ち向かわなければいけない。それが死と向き合う姿勢な…

>>続きを読む
あ

あの感想・評価

4.0
アニメーションだけどカメラワークが印象だった。
「今日の老人、明日の老人、すべての人へ」。すばらしい。
20131113早稲田松竹

あなたにおすすめの記事