2022.2/26(土)~3/11(金)迄開催している『江古田映画祭:3.11福島を忘れない』から~
3/3(木)は『朝日のあたる家』太田隆文監督トークショー付きで観てきました😄👌
2013年公開…
真っ向から原発を扱ったこの作品を2013年に公開していたという事実にまず驚き。
企業からの出資なしで、協賛や寄付で製作され、はっきりと原発を否定するメッセージ込められているからか、大手の映画館は上映…
佐藤浩市と渡辺謙が出てきて熱苦しくギャーギャー騒ぐ映画に比べたら、いや比べるのも失礼。最も低い視点から描かれる原発のある町。人間が繋がっている事を実感させられる。私達が見て、心に留めておくべきなのは…
>>続きを読む公開時、監督と出演者のトークセッション付き回で観ました。
311震災後に、原発事故を真正面から扱った日本映画として「おだやかな日常」の次に観た映画。資金集めも苦労する中で完成させたのは大変だった…
東日本大震災をモデルにした、反原発キャンペーン映画。
作品の舞台は近所だし、何より自分自身も原発の近くで生活したことがあるからね。結構興味深く観ることができた。
ただ、東日本大震災発生時における…
未完成のドラマ、という印象。未完成にならざるを得ないのか。自殺も体調不良も原発事故で引き起こされる事象に広がりはない。故郷に並ならぬ愛を感じる。山本太郎の起用がミソ。いしだ壱成も久しぶりに見た。最後…
>>続きを読む