庵野秀明は宮崎駿のように人間をかくことは出来ないね。庵野がかく人間は現実の投影である。宮崎駿はアニメーターでありながらオタクではないが庵野はオタク。
私ははじめて宮崎駿の自己投影を感じたのは君たちは…
このドキュメンタリーは、スタジオジブリの制作現場に密着し、宮崎駿監督や高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサーの姿を追った作品だ。特に、宮崎駿監督の創作過程や思考に焦点を当てている。 
宮崎駿監督の言…
宮崎駿って気さくなのか気難しいのか分からない…
それが作品を作るときに良い味になってるのかな。
風立ちぬ、ジブリ作品の中でも好きな作品だから裏のことがたくさん知れたのが嬉しい
シベリアの話は自分…
ハイライトは僕はオタクじゃないですよの
あとに間髪入れずふわーんですよ。
宮崎駿という男を端的に表されていた気がする。
スタジオジブリの繁栄と退廃も描いてたしスタッフと宮崎駿の距離感もなんとなく
描…
アニメや映画を作るということ。
ひとつの世界を生み出すことの責任や難しさ。 "世界観"ではなく"世界"
堀越二郎の声優を決める時の宮崎駿と鈴木敏夫、周りの大人を置いてけぼりにしてはしゃぐ悪ガキみた…
かなり好き。
まぁ、ジブリ作品が好きなのと、宮崎駿さんのドキュメンタリー観るのが好きだからかな。
アニメーションってより、生き方とか、仕事への向き合い方とか学んだ。
薄い良いことを言わないから、…
(C)2013 dwango