夢と狂気の王国に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『夢と狂気の王国』に投稿された感想・評価

 自分の中で、宮崎駿は、超厳しくて超気難しい人、というイメージしかなかった。が、この映画観てみると、饒舌で気さくな一面を見ることができ、自分が思っていたより楽しい人なのかもしれない、と思った。
Risa
2.8

このレビューはネタバレを含みます

ドキュメンタリーとしての出来はよく分からないが、最後まで飽きずに観た。宮崎駿と高畑勲の対比が肝なんだと思うのだけど、高畑勲はほとんど出てこない。はっきり対比して欲しいという気持ちもないではないが、む…

>>続きを読む
3.0
宮崎駿監督は怒りっぽくて厳しい人物という印象。画面には笑顔で若い人と一生懸命に作品制作に取り組む姿が映されていたので印象が変わった。ただ表現したいものに真剣でかっこいいなと感じた。
2.9

宮崎駿がジブリの中心にいるのは必然だと思った
偏屈で愚痴が多い人だけど、そのくせ人柄も作品も世間から好かれやすそうに見える
いつもきっかり11時から21時まで仕事し続けるエプロン姿には絶大な安定感が…

>>続きを読む

二郎の声優決め難航してる時に鈴木敏夫がボソッと「庵野...」って呟いたことで、
すっかりぱやおが「庵野庵野....きっひっひっ
ひ」って愉快になってる時に向かい側にいる他の真面目な製作陣の顔がすごい…

>>続きを読む
鈴木敏夫が話すの上手いなと思った
(2016年映画ランキング 43/50位)

ジブリのドキュメンタリー。わざわざ映画で観る意味はないのでテレビ放映してほしい。
3.0

このレビューはネタバレを含みます

面白い素材はたくさんあったけど映画としては、淡々として特に起承転結もなく、、。あと音楽が無駄が多いし音が大きい
声が聞き取り辛いので字幕ありのほうが見やすい
mika
3.0
熱い男たちによって、ジブリ作品は作り上げられているんですねぇ。。。

そんなことが感じられるドキュメンタリー作品です。

2023-100
5loth
3.0

スタジオジブリの作品にではなく、スタジオジブリそのものの中に見ようとしているものは、若者から見たこの国の付き合い方なんじゃないだろうか。頑固で変わり者のおじいさんたちの付き合い方と、彼らの歴史とスタ…

>>続きを読む

宮崎駿、高畑勲、鈴木P、西村Pとかの『周りで働く人』についても分かるのが良い。

けどできる仕事人の仕事風景としてみるならプロフェッショナルとか笑ってコラえての方が熱量もこだわりもおもしろさも感じる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事