気負わず観られるドキュメンタリー。
カリーヌ女史の気さくな人柄のせいだろうか、すごい立場の人のはずなのに身近に感じられた。
作中のファッションを見ているだけでも楽しかったが、インテリアも素敵だった。…
“ファッションとは変身すること“夢の自分”に近づくこと”
“ファッションは重要だけど“その人”の方が大事
“今夜何を着る?”よりもー“今夜きれいね”が大切よ”
美や官能性という視点。
“MIL…
10年も前のなのね
カロリーヌさん、あんなに喋ってくれるとは思わなかった
クールなイメージだったので
ラガーフェルドとかドナッテラ、トムフォードは嬉しかったな
ラガーフェルドいいおじいちゃんみたいだ…
ワインスタイン失脚前の映画だー…。ワインスタインが出てきた時点でドン引きしてしまった。制作時は出してもいい人だったのかもしれないけどね…。興味深いけどなんか悪い意味で浮世離れしてるなと思ってしまった…
>>続きを読むカリーヌ・ロワトフェルドのドキュメンタリー
トム・フォードからカメラを習った
職業欄
「ヴォーグ」で10年
シンプルにイニシャル
「CR Fashion Book」創刊
私のスタイルは“…
ファッションは重要だけど
"その人"の方が大事
"今夜 何を着る?"よりも"今夜 きれいね"が大切よ
スウェットと紫色のドクターマーチンは×だった子供たち
クリスチャン・レストワン
ミニー・…
ほんっっとに素晴らしいファッション、その裏側を見るのは目の保養で癒し。
たくさんのセレブを見ることができたのも楽しかった。
いくつになっても凛として自信があって素敵だなあ。
それはカリーヌの軌跡か…
やっぱりアナの映画と比べてしまうと...
全然面白味がなかった。
ミューズ...ですかぁ。トム・フォードやラガーフェルドらとの交流は伝わってくるけど。
仕事に子供や孫の私情入れすぎじゃない?って思…
カリーヌが言ってた、高級ブランドを購入しないけど興味がある人たちが楽しめる…的な所に共感した。そうそう、ファッション誌はおとぎの本だよね!って(笑)。
それと、撮影直前にモデルにドタキャンされて、あ…
© 2013 BLACK DYNAMITE FILMS, TARKOVSPOP