Water&Oil(2010.8)
2010年メキシコ湾原油流出事故
ファッション誌が提供する情報は洋服だけにとどまりません。芸術にも密接に関わっています。
下品な企画だったとは思いませんが、芸術…
昨年観た記録。
ファッション雑誌でパリやミラノのコレクション会場のお洒落ピープルが紹介される時、ファッショニスタの中でもこのひときわエレガントで際立つセンスの(色遣いが絶妙だった)どこか儚げな華奢…
アナウィンターのドキュメンタリーを先に観ていて、同じ様な立場でもかなりアプローチや考え方が違って興味深かった。この人の方が好感持てるな。
けど、アナウィンターのドキュメンタリーの方が頭に残った場面…
なんてカッコいい人なんだ...と感嘆してしまう。実の息子が監督ということだけあって、ファッションだけでなく、伝記という側面も合わせ持っているのが面白い。
革新的な誌面は、今見ても凄いパワーを持って…
【手垢のついた自己啓発系YouTube
見るくらいなら、これを観たほうがいい】
レビューでなく、
刺さった彼女の言葉を載せます。
「利益の為にあれこれ言われたけど、
私はことごとく反対のこと…
イタリア版VOGUEは私自身とても好きで、気に成る号はお取り寄せをしていたので「此の写真見た事が有るな」と気持ちが高揚しました。ただ雑誌のテーマがそこまで時代を反映されて居たとか、社会的な問題に成っ…
>>続きを読む2021.5/01 no16
フランカソッツァーニが2016年に死んでたの知らなかった。
こういう風にしか生きられない人もいるよねっていうのがこのドキュメンタリー作品の監督である息子との会話で随…